即日最短25

営業時間 9:00~20:00

0120-684-225

クレジットカード
MENU

珪藻土マットの捨て方8選!無料で捨てられる方法をご紹介

珪藻土マットの捨て方8選!無料で捨てられる方法をご紹介

珪藻土マットの捨て方8選!無料で捨てられる方法をご紹介

    珪藻土マットってゴミとして捨てられるの?

    使っていない珪藻土マットがあるんだけど処分が面倒だな…

    『珪藻土マットの捨て方・処分方法について困っていませんか?』

    珪藻土マットは吸水性に優れており、水回りで使用する日用品として多くのご家庭で使用されているアイテムです。耐久性も高く壊れるといったことは滅多にないため、非常に長持ちをする製品です。

    しかし、汚れが目立つようになってきたり、劣化により吸水性能が落ちてきたりと、いつかは処分しなければいけない時がやってきます。

    珪藻土マットの多くは、堅い板状の板です。そのため、性能が低下して満足に使用できなくなった場合には、割と処分に困る大きな不要物となることが多いです。

    そこで、当記事では珪藻土マットの捨て方・処分方法を8つご紹介いたします。こちらの記事を最後まで読んでいただければ、あなたの条件に合った珪藻土マットの捨て方・処分方法が見つかります。

    【この記事でわかること】
    ① 珪藻土マットを処分するときの注意事項
    ② 珪藻土マットの正しい捨て方
    ③ 処分に関するトラブルシューティング

    珪藻土マットを処分する時の注意事項

    まずは珪藻土マットを処分する上で知っておくべきポイントや注意点をご紹介します。

    スムーズに処分を進めるためにも一度確認をしておきましょう。

    使用されている素材の確認をする

    一時期ニュースでも騒がれていましたが、珪藻土マットには「アスベスト(石綿)」が含まれている可能性があります。

    アスベストは健康に悪影響を及ぼすものであるため、現在では使用に制限が掛かっています。そのため、販売されている珪藻土マットのほとんどがアスベストを使用していないものとなっています。しかし、アスベストが含まれている可能性はゼロではないため、 購入時をする際には素材表記や取扱説明書を事前に確認しておくと安心です。

    もしも、お持ちの珪藻土マットにアスベストが含まれていた場合には自治体のゴミ収集を利用して処分することができません。これは、通常のゴミ処理方法で処分されてしまうとアスベストが飛散するなどの健康被害が拡大する恐れがあるためです。

    アスベストを含む製品に関しては販売元店舗やメーカーがリコールを行っていることが多いため、問い合わせて処分について相談してみることが必要となります。

    何ゴミに分別されるのか確認をする

    珪藻土マットは陶磁器製品に分類され、「不燃ゴミ」として自治体の一般ゴミ取集で捨てることができます。また、各自治体の粗大ゴミの規定サイズに当てはまる場合には、粗大ゴミでの処分することが可能です

    ただし、サイズや分別のルールは地域により異なる場合があるため、捨てる前に一度お住いの自治体のゴミ分別ルールを確認しておきましょう。

    先述にて、「アスベストを含む珪藻土マットについては一般ゴミとして捨てることができない」とお伝えしましたが、アスベストが使用されていない珪藻土マットであれば自治体の回収するゴミとして問題なく捨てることが可能です。

    処分の際はそのまま排出する

    花瓶やお皿などの他の陶磁器類と同じように、指定収集ゴミ袋などに入れて、そのままの状態で捨てるように心がけましょう。

    比較的大きなものでもあるため、あらかじめ割っておいて小さくするなどの対処も可能と考えられますが、先述の通り健康被害を伴う危険性もあるため、手を加えずに排出した方が良いでしょう。

    珪藻土マットはそこまで価格の高い製品ではなく、類似品が多く販売されたものでもあります。そのため、粗悪な輸入品が含まれていた場合も多く考えられます。また、開封後は製品本体以外は処分している場合も多く、購入時の情報が追いづらく不明瞭な状況もあるでしょう。以上のことから、出来るだけ丁寧に扱い確実に処分を進めましょう。

    お電話相談・お見積り・運搬車両費用・
    スタッフ増員料金は一切不要!

    電話1本で即日対応まずはお気軽にお問い合わせください!

    珪藻土マットの捨て方8選

    ここからは、珪藻土マットの捨て方・処分方法について8種類をご紹介します。

    【珪藻土マットの捨て方】
    ① 不燃ゴミとして自治体で処分する
    ② 粗大ゴミとして自治体で処分する
    ③ 販売店・メーカーに引き取ってもらう
    ④ 買い替え時に回収してもらう
    ⑤ リサイクルショップで売却する
    ⑥フリマアプリやネットオークションで売却する
    ⑦ 友人など身近な人に譲る
    ⑧ 不用品回収業者に依頼して回収してもらう

    それぞれの処分方法ごとに特徴がありますので、ご自身の条件に合った処分方法を選んでいきましょう。

    ① 不燃ゴミとして自治体で処分する

    自治体の粗大ゴミの規定(30cm以上など)に当てはまらない小さめの珪藻土マットであれば、自治体のゴミ回収を利用して捨てることができます。一般的には「不燃ゴミ(燃えないゴミ)」として分別されることとなります。

    他のゴミと一緒に袋に入れてゴミ集積所に出すだけで処分ができるため、とても手軽な方法となります。

    ただし、珪藻土マットの形状によっては四隅が鋭角な場合がありますので、ゴミ袋が破れてしまわないように気を付けましょう。

    ※こちらの方法は、アスベストを含む製品の処分には利用することが出来ません。

    ② 粗大ゴミとして自治体で処分する

    自治体の粗大ゴミの規定に該当する大きな珪藻土マットの場合は、粗大ゴミ回収を利用することで処分が可能です。

    粗大ゴミは有料回収となります。自治体により処理手数料は異なりますが、費用は概ね300〜900円ほどです。

    また、個別回収を利用するためには事前に予約が必要となります。混雑時は予約をしても1ヶ月先の回収となってしまうこともありますので、予約は後回しにせずに時間ができたタイミングで早めに行っておくことをお勧めします。

    ※こちらの方法は、アスベストを含む製品の処分には利用することが出来ません。

    ③ 販売店・メーカーに引き取ってもらう

    珪藻土マット製品は、通常であれば購入者自身により一般ゴミ収集を利用して処分を行う必要があります。

    しかし、珪藻土マットを製造しているメーカーや販売している店舗では、無料での回収を行っている場合があります。これはアスベストを含んでいる可能性のある製品への回収サポートが行われているためです。

    処分予定の珪藻土マットにアスベストが含まれているかどうか分からないという場合は、取扱説明書を確認するかメーカーに直接問い合わせて相談をしてみることをお勧めします。

    ④ 買い替え時に回収してもらう

    ホームセンターでは不用品の無料引き取りを行っている場合があります。こちらは新しい製品を購入する際に利用できるサービスです。店舗によっては珪藻土マットの買い替え時に利用できる場合があるでしょう。

    この方法を利用することで、不要な珪藻土マットを処分するのと同時に新しい珪藻土マットを手に入れることができるため手間が掛かりません。

    しかし、どちらの店舗でも回収を行っているわけではないため、買い替えを検討している店舗に引き取りサービスの有無を尋ねてみましょう。サービスの詳細や手続き方法については店舗ごとに異なるため、店舗スタッフと相談しておくと安心です。

    ⑤ リサイクルショップで売却する

    未使用品などの状態の良い珪藻土マットであれば、リサイクルショップで売却するという方法もあります。不要な珪藻土マットをお金に換えることができるためメリットの大きい方法です。

    まず、売却する際は商品の状態を確認しましょう。汚れていたり、傷が目立つ場合には売却できない可能性が高いです。買取価格はマットの状態や需要に応じて左右されるため、出来る限り綺麗な状態であることが望ましいです。

    汚れも傷も目立たない良品であることが確認できたら、近場のリサイクルショップを探し、マットの査定を依頼してください。

    注意点として、店舗によって受け入れ条件が異なることがあるため、珪藻土マットを商品として取り扱っているか事前に確認をしておきましょう。

    ⑥ フリマアプリやネットオークションで売却する

    珪藻土マットをフリマアプリやネットオークションで売却する方法も選択できます。こちらも不要な珪藻土マットをお金に換えることができる魅力的な処分方法です。

    フリマアプリやネットオークションの最大のメリットは、露出度が高く多くの利用者に購入を検討してもらえるという点です。価格交渉も可能で、想像よりも高値で売れたということもあります。

    ただし、デメリットも存在します。取引相手とのコミュニケーションや商品の発送等の手続きに手間が掛かるという点です。

    利用するサービスによっては出品方法や規約が異なるため、ご自身に合うツールを活用して、ルールを守った上で売却を進めましょう。

    ⑦ 友人など身近な人に譲る

    身近な人に珪藻土マットが必要かどうかを尋ねて譲ってしまうことも1つの手段です。

    珪藻土マットは便利な日用品であり需要は非常に高いです。友人・家族・同僚など、珪藻土マットの購入を検討している方もいるかもしれません。そんな時に無料で譲ってくれるとなれば相手にも喜んでもらえるでしょう。

    ただし、使用済みのマットを譲る場合には、衛生面の配慮が必要です。汚れはできるだけ拭き取り、傷が付いているようであれば安全面に気を付けるよう相手に伝えておきましょう。

    ⑧ 不用品回収業者に依頼して回収してもらう

    不用品回収業者に依頼して回収してもらう方法もあります。不用品回収業者はどのようなものでも回収を行ってもらえる便利な業者となっています。

    珪藻土マットだけで依頼をするとやや大げさに思えてしまいますが、他にも処分したい不用品があれば一括で回収をしてくれるので、利用タイミングを検討しつつ依頼をしてみましょう。

    回収日時にも融通が利くので、明日すぐにでも回収してほしいという要望や、引っ越し日に合わせて回収しにきてほしいという要望にも応えてくれます。

    回収作業はすべて不用品回収業者のスタッフが対応してくれるため、自分には一切手間が掛からないと便利な方法となっています。

    引っ越しついでに珪藻土マットを捨てたいと思っていたけど、こんなに楽な方法があるんだね!

    引っ越し、大掃除、断捨離のような不用品がたくさん出るタイミングで利用をすると、とても便利だよ!

    お電話相談・お見積り・運搬車両費用・
    スタッフ増員料金は一切不要!

    電話1本で即日対応まずはお気軽にお問い合わせください!

    珪藻土マットの処分に関するトラブルシューティング

    珪藻土マットには寿命がある

    珪藻土マットは頑丈で簡単に壊れるものではないため、いつまでも使い続けられると思われがちですが、実は寿命が存在します。使用場所や使用頻度にもよりますが、概ね1~2年程度が寿命であるとされています。

    珪藻土マットは使用をすればするほど汚れが付着し、表面が摩耗していきます。このような劣化が進むことで十分な性能を発揮できなくなり、寿命がくることとなるのです。

    ただし、定期的なメンテナンスにより良好な状態を保つことで3年以上問題なく使い続けられるということもあります。

    寿命を延ばすメンテナンス法とは?

    珪藻土マットのメンテナンスは意外に簡単です。

    まず、使用後は風通しの良い場所で自然乾燥させましょう。汚れがついてしまったら中性洗剤を薄めた水で優しく洗い、十分に乾燥させます。

    定期的にブラシや掃除機を使って埃を取ることもポイントです。また、表面の凹凸が減ってきたと感じた場合、ヤスリを使用して磨くことで元の吸湿力を回復させることができます。

    大切なのは、濡れたまま放置せず、汚れを取り除き清潔な状態を保つことです。特にバスマットとして珪藻土を使用している場合は意識してメンテナンスを行いましょう。

    ※現在使用している珪藻土マットにアスベストが混入している恐れがある場合には、ヤスリで削るといった行為は危険性が高いため、商品の素材などの情報をしっかり確認して注意して行うようにしましょう。

    買い替える際は珪藻土バスマットの方が良い?

    昨今、新たな珪藻土素材を使用したバスマットが販売され始めています。これまでの珪藻土マットとの大きな違いや特徴としては、やわらかな素材が使われている点といえるでしょう。

    大きく分けて3つの層からなる製品で、シリコンラバー・珪藻土発泡層・繊維層が合わさり1枚のバスマットとなっています。柔らかく丸めることが出来き、軽く持ち運びや保管がしやすい製品となっているため、処分の際にも扱いやすいでしょう。丸洗いがしやすくメンテナンスもしやすいところは非常にメリットでしょう。

    これまでの珪藻土マットの懸念点を考慮すると、新たに販売された製品を使用していく方が安心感を得られやすいでしょう。

    アスベスト(石綿)を含む可能性がある製品について

    アスベストを含む可能性がある製品については、販売店や各メーカーより「お知らせ」「ご案内」の情報が出されています。各お客様窓口や相談窓口への問い合わせを行い商品についての確認を行ってみましょう。

    販売者またはメーカー等案内ページ相談窓口
    株式会社ニトリホールディングス回収に関するお詫びと再度のお願い0120-209-993
    株式会社カインズ珪藻土商品回収に関するご案内0120-659-337
    株式会社ヤマダ電機珪藻土商品のお詫びと自主回収のお知らせ0570-078-181
    ダイレックス株式会社珪藻土商品に関するお詫びと自主回収のお知らせ0120-095-239
    株式会社グッディ092-691-5666
    株式会社しまむら0120-542-543

    まとめ

    今回は珪藻土マットの捨て方・処分方法について様々な方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

    珪藻土マットの処分方法には無料で捨てられたり、売却できたり、譲ったりとたくさんの選択肢があります。その中から一番自分に最適な方法を選びましょう。

    珪藻土マットを手軽に捨てたい、他にも処分したい不用品がある、そんな時は不用品回収サービスを利用するのがおすすめです。

    珪藻土マットの処分はリユース本舗へ

    今回紹介した内容から自分の目的や状況に合う処分方法を見つけることは出来ましたか?この記事を読んでもまだ処分方法で悩んでいる方もいるかと思います。そんな人にはリユース本舗を紹介します。

    リユース本舗は創業43年の不用品回収業者です。最短25分でお伺いすることができ、見積もり・キャンセル無料で査定することができます。また、今ならWebページからの申し込みでWeb割キャンペーンが適用されます。

    リユース本舗なら業界最安値の4,980円からの料金設定で見積もりもキャンセルも無料です。
    電話相談料や見積もり費用、運搬車両費用、スタッフ増員料金などは一切不要です。

    他にもたくさんの特徴があるので、下記にまとめます。

    ・梱包・分別が不要
    ・Webからのお申込みで割引
    ・無料見積もり
    ・出張見積もり可能
    ・キャンセル料無料
    ・メール・ラインでのお問い合わせ24時間受付中

    リユース本舗では、不用品回収に欠かせない、「廃棄物収集運搬許可証」を行政より取得しているため、安心して利用していただけます。

    これを機にリユース本舗を利用して掃除機を処分してみてはいかがでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせください。

    電話番号:0120-684-225
    営業時間:09:00~20:00
    LINE・メールは24時間受付中です。

    今すぐリユース本舗を利用する

    お電話相談・お見積り・運搬車両費用・
    スタッフ増員料金は一切不要!

    電話1本で即日対応まずはお気軽にお問い合わせください!

    オオヤマ
    リユース本舗 オオヤマ Twitter

    不用品回収・買取歴10年以上の経験があるベテランスタッフ。お客様に対して心に響くわかりやすいコミュニケーションを意識して日々業務に励んでいます。遺品整理士・特殊清掃士の認定も保有しているため、ゴミ屋敷や遺品整理の現場でも活躍中。

    ほかの品目の捨て方も調べる

    不用品でお困りならお任せください

    • お困りごと例 ①

      不用品や粗大ゴミの回収・処分

      不用品や粗大ゴミの
      回収・処分

    • お困りごと例 ②

      いらなくなった不用品の買取

      いらなくなった
      不用品の買取

    • お困りごと例 ③

      引っ越し時の粗大ゴミ処分

      引っ越し時の
      粗大ゴミ処分

    • お困りごと例 ④

      遺品整理・ゴミ屋敷の清掃

      遺品整理
      ゴミ屋敷の清掃

    不用品回収・不用品買取以外にも
    ゴミ屋敷清掃や引っ越し遺品整理など
    お部屋のお片付けお掃除全般
    対応可能です!!

    各分野において資格保持者が在籍。不用品の処分のついでに「コレもお願いできるかな・・・」などの疑問がございましたら、お気軽にお問合せください。コールセンターが丁寧に相談対応させていただきます。

    4,980(税込)
    相談料0お気軽にご相談ください!

    0120-684-225

    お気軽にご連絡ください

    営業時間:9:00~20:00

    お得にご利用いただけるチャンス Web限定キャンペーン

    不用品回収に併せて無料でお掃除サービス!
    日頃の感謝を込めて、大還元サービス実施中!

    Lパック以上のお客様限定!

    拭き掃除・ワックスがけ
    • 拭き掃除
    • 洗剤拭き掃除

    ハウスクリーニング9,800円 ~

    • 他サービスと併用OK

      他サービスと併用OK

      不用品回収/ゴミ屋敷清掃/遺品整理と併用OK!

    • クリーニングのみOK

      クリーニングのみOK

      ハウスクリーニングのみのご依頼もOK!

    • 対応範囲は制限なし

      対応範囲は制限なし

      一部屋から一軒家まで規模を問わず対応可能

    ハウスクリーニングの詳細はこちら

    料金のご案内

    相談・お見積り・運搬車・スタッフ増員は0円!
    安心の定額コミコミパックなので、お見積りから金額が変わる心配がありません!
    安心してご利用ください!

    定額コミコミパック

    リユース本舗では「SSプラン」から「XLプラン」少しの不用品を回収する「お助けパック」まで幅広いプランをご用意しております。

    SSパック ちょっとした片付けに最適! Sパック 1K程度の片付けにおすすめ!! Mパック 1Kから1DK程度の片付けに Lパック 1DKから1LDK程度の片付けに LLパック 2LDKから3DK程度の片付けに XLパック 3LDKから4LDK程度の片付けに お助けパック あと少しだけ引き取って欲しい時に各パックと合わせてご活用ください 買取強化中!!幅広い不用品をプロが査定

    ※各パックに表示されているトラック・段ボールのイラストはあくまでもイメージとなります。
    ※トラックに積める回収品の量・高さには制限がありますので、1トン等まで積載できるわけではありません。
    ※リサイクル家電・PC関連は除く
    ※一部パックに含まれないものもあり

    「過去に他社で高額請求された…」

    「少しでも安く処分したい!」

    そんな方はリユース本舗へ一度お問合せください!「他社様の見積もり定時で1円でも安い見積もり提示できる自信あり!」お客様にご納得いただける金額にて回収・買取させていただき、ゴミとして処分ではなく、弊社ではリユース!

    料金について詳しくはこちら

    リユース本舗

    東京埼玉千葉神奈川
    全エリア対応!

    東京・埼玉・千葉・神奈川地図
    東京都の対応エリア
    昭島市 , あきる野市 , 足立区 , 荒川区 , 板橋区 , 稲城市 , 江戸川区 , 青梅市 , 大田区 , 奥多摩町 , 葛飾区 , 北区 , 清瀬市 , 国立市 , 江東区 , 小金井市 , 国分寺市 , 小平市 , 狛江市 , 品川区 , 渋谷区 , 新宿区 , 杉並区 , 墨田区 , 世田谷区 , 台東区 , 立川市 , 多摩市 , 中央区 , 調布市 , 千代田区 , 豊島区 , 中野区 , 練馬区 , 八王子市 , 羽村市 , 東久留米市 , 西東京市 , 東村山市 , 東大和市 , 日野市 , 日の出町 , 檜原村 , 府中市 , 福生市 , 文京区 , 町田市 , 瑞穂町 , 三鷹市 , 港区 , 武蔵野市 , 武蔵村山市 , 目黒区
    埼玉県の対応エリア
    上尾市 , 朝霞市 , 伊奈町 , 入間市 , 小鹿野町 , 小川町 , 桶川市 , 越生町 , 春日部市 , 加須市 , 神川町 , 上里町 , 川口市 , 川越市 , 川島町 , 北本市 , 行田市 , 久喜市 , 熊谷市 , 鴻巣市 , 越谷市 , さいたま市 , 坂戸市 , 幸手市 , 狭山市 , 志木市 , 白岡市 , 杉戸町 , 草加市 , 秩父市 , 鶴ヶ島市 , ときがわ町 , 所沢市 , 戸田市 , 長瀞町 , 滑川町 , 新座市 , 蓮田市 , 鳩山町 , 羽生市 , 飯能市 , 東秩父村 , 東松山市 , 日高市 , 深谷市 , 富士見市 , ふじみ野市 , 本庄市 , 松伏町 , 三郷市 , 美里町 , 皆野町 , 宮代町 , 三芳町 , 毛呂山町 , 八潮市 , 横瀬町 , 吉川市 , 吉見町 , 寄居町 , 嵐山町 , 和光市 , 蕨市
    千葉県の対応エリア
    旭市 , 我孫子市 , いすみ市 , 市川市 , 一宮町 , 市原市 , 印西市 , 浦安市 , 大網白里市 , 大多喜町 , 御宿町 , 柏市 , 勝浦市 , 香取市 , 鎌ケ谷市 , 鴨川市 , 木更津市 , 君津市 , 鋸南町 , 九十九里町 , 神崎町 , 栄町 , 佐倉市 , 山武市 , 酒々井町 , 芝山町 , 白子町 , 白井市 , 匝瑳市 , 袖ケ浦市 , 多古町 , 館山市 , 千葉市 , 銚子市 , 長生村 , 長南町 , 東金市 , 東庄町 , 富里市 , 長柄町 , 流山市 , 習志野市 , 成田市 , 野田市 , 富津市 , 船橋市 , 松戸市 , 南房総市 , 睦沢町 , 茂原市 , 八街市 , 八千代市 , 横芝光町 , 四街道市
    神奈川県の対応エリア
    愛川町 , 厚木市 , 綾瀬市 , 伊勢原市 , 海老名市 , 大井町 , 小田原市 , 開成町 , 鎌倉市 , 茅ヶ崎市 , 川崎市 , 寒川町 , 清川村 , 相模原市 , 座間市 , 逗子市 , 大磯町 , 二宮町 , 箱根町 , 秦野市 , 葉山町 , 平塚市 , 藤沢市 , 松田町 , 真鶴町 , 三浦市 , 南足柄市 , 山北町 , 大和市 , 湯河原町 , 横須賀市 , 横浜市 , 中井町

    他社より1円でも高い場合はご相談ください!

    LINE
    MAIL 0120-684-225 LINE・メールは24時間受付
    営業時間:9:00~20:00