板橋区の不用品回収について
新生活のスタートや転勤など、何かと不用品が多く出てきます。また突然家具・家電が壊れて新しいものを購入しようとすると、古くなったものの処分に困ってしまいます。
板橋区では家族でお住まいの方や一人暮らしの方など、生活様式が幅広い傾向にあります。そのため、粗大ごみの種類も家具や衣類、自転車といったさまざまな不用品が出ます。
一般的な可燃ゴミや不燃ゴミと異なり、粗大ゴミはただゴミ捨て場に捨てればよいというものではありません。また粗大ゴミの回収方法は自治体によってルールやかかる費用も異なります。
板橋区の場合、区境だとゴミ処理シールの取り扱いの有無がバラバラで購入が面倒といった声も上がっています。公式ホームページから処理方法やゴミシールの取り扱い場所などを確認して、処分をするのはなかなか手間が掛かります。
この記事では、そんな板橋区の不用品の処分方法をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
板橋区の粗大ゴミの処分方法
板橋区の粗大ゴミの処分方法には、自治体による戸別収集・自治体へ自分で持ち込む直接搬入・不用品回収業者に依頼するという3つの方法があります。
この機会にしっかりと粗大ゴミの処分方法を確認しておきましょう。
板橋区で回収できない粗大ゴミ
まず粗大ゴミとして自治体が回収できないものについて確認しておきましょう。板橋区で回収できないものは以下のとおりです。
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- パソコン
一見どれも回収できそうですが、上記の5品目は家電リサイクル法という法律により、有用な部品や材料をリサイクルしなければならない決まりとなっています。パソコンは家電リサイクル法の適応外ですが、同様に部品などをリサイクルする必要があります。
粗大ゴミとして回収したものは基本的にそのまま処分され、文字通りゴミとして処理されます。そのため、リサイクルするものに関しては別ルートで回収する必要があるのです。
板橋区の粗大ゴミ戸別回収
粗大ゴミを自治体に回収してもらう戸別回収の方法についてご説明します。
①回収してほしい粗大ゴミの品目・個数・大きさを確認する
回収の申し込みをスムーズに行うために、予め品目・個数・大きさを予め確認しておきましょう。品目によって自治体が回収するときの準備や手数料が異なり、その内容を予約時に確認する必要があるからです。
②粗大ごみ受付センターに申し込む
下記の粗大ごみ受付センターへ電話またはインターネットから申し込み、収集日や手数料などを確認します。年末などの繁忙期は希望日に回収できない可能性があるため、第三希望くらいまで日程の候補を決めておくことをおすすめします。
【粗大ごみ受付センター】 | 詳細 |
電話 | 03-5296-7000 午前8時~午後7時 月~土曜日(祝日含む)※年末年始休業日を除く |
インターネット | https://sodai.tokyokankyo.or.jp/ 24時間受付 ※システムメンテナンスおよび年末年始休業日を除く |
ファックス | 03-5296-7001 聴覚障がいのある方はファックスでの申し込みも可能 |
なお、申し込みの変更や取消は回収日の4日前までです。
③粗大ごみ処理券を購入する
申し込みの際にかかる手数料と必要なごみ処理券の枚数について案内がありますので、それに従ってごみ処理券を購入します。ごみ処理券は区内のコンビニエンスストアやスーパーなどで購入できます。
一般用粗大ごみ処理券には200円と300円の2種類があり、これらを組み合わせて料金分購入してください。購入したごみ処理券に氏名または受付番号と収集日を記入して、粗大ゴミ一つずつに該当料金分の券を貼ります。
④指定場所に粗大ゴミを出す
回収日の午前8時までに申し込み時に指定された収集場所に出します。あまり早くに出してしまうと、近隣の迷惑になる可能性があるため、なるべく当日の朝に出すようにしましょう。
以上が直接搬入する場合の流れになります。
板橋区の粗大ゴミ直接搬入
続いては自分で西台粗大ごみセンターへ持ち込む、直接搬入の流れをご紹介します。戸別回収と若干異なる部分があるため、持ち込みをお考えの方はご注意ください。
①持ち込む粗大ゴミの品目・個数・大きさを確認する
戸別回収と同様に、申し込みをスムーズに行うときも、予め品目・個数・大きさを予め確認しておきましょう。品目によって自治体が回収するときの準備や手数料が異なり、その内容を予約時に確認する必要があるからです。
②粗大ごみ受付センターに申し込む
下記の粗大ごみ受付センターへ電話またはインターネットから申し込み、収集日や手数料などを確認します。年末などの繁忙期は希望日に回収できない可能性があるため、第三希望くらいまで日程の候補を決めておくことをおすすめします。
【粗大ごみ受付センター】 | 詳細 |
電話 | 03-5296-7000 午前8時~午後7時 月~土曜日(祝日含む)※年末年始休業日を除く |
インターネット | https://sodai.tokyokankyo.or.jp/ 24時間受付 ※システムメンテナンスおよび年末年始休業日を除く |
ファックス | 03-5296-7001 聴覚障がいのある方はファックスでの申し込みも可能 |
1日に受け入れられる搬入量は決まっているため、希望日に持ち込みができないこともあります。できるだけ余裕をもって申し込みをするとよいです。
③粗大ごみ処理券を購入する
申し込みの際にかかる手数料と必要なごみ処理券の枚数について案内がありますので、それに従ってごみ処理券を購入します。ごみ処理券は区内のコンビニエンスストアやスーパーなどで購入できます。
一般用粗大ごみ処理券には200円と300円の2種類があり、これらを組み合わせて料金分購入してください。購入したごみ処理券に氏名または受付番号と収集日を記入するところまでは戸別回収と同じですが、粗大ゴミに貼らずにそのまま持って行きましょう。
④指定日にごみセンターへ持ち込む
下記の施設へ粗大ゴミを持って行きます。
【西台粗大ごみセンター】 | 詳細 |
住所 | 板橋区西台2-39-11 |
受付時間 | 月~金曜日:午後1時~午後4時 土・日・祝日:午前9時~午後4時 |
持ち込みは原則申し込んだ本人または同一世帯(同一住所)の方のみです。それ以外の代理の方の持ち込みはできません。また、申し込み時に伝えていないものをイレギュラーに持ち込みはできないため注意しましょう。
以上が直接搬入する場合の流れになります。
板橋区の粗大ゴミ回収と不用品回収業者の相場
板橋区の粗大ゴミ回収の手数料についてご説明します。手数料は品目ごとに設定されており、安いもので400円、高いもので2,800円と幅広いです。これらの料金を200円・300円のごみ処理券を購入し、組み合わせて支払います。
また板橋区の場合、持ち込みすると手数料が合計額から半額になります。大きいものや重いものは持ち込みが大変ですが、手数料が安くなるのは助かります。
主な手数料は以下をご参照ください。
品目 | 手数料の例 |
アイロン台、オーディオ機器(アンプ・カセットデッキなど)、オーブン、空気清浄機、クッション | 400円 |
オイルヒーター、車いす、自転車、ステレオセット、プリンター | 800円 |
こたつ、食器洗乾燥機、シングルベッド(マットを除く) | 1,200円 |
エレクトーン、ソファベッド、ダブルベッド(マットを除く) | 2,000円 |
スロットマシン、ビリヤード台 | 2,800円 |
この他にも細かく品目・大きさによって分類されています。不明点は先にお伝えした窓口へ連絡して確認することをおすすめします。
自治体で粗大ゴミを処分する時の注意点
ここまで板橋区での粗大ゴミの処分について解説してきましたが、改めて注意点をここでまとめます。
- 回収できない粗大ゴミがある(テレビ・冷蔵庫・パソコンなど)
- いきなり回収してくれるわけではない(事前に申し込みが必要)
- リサイクルはされず、すべて処分される
- 繁忙期はすぐに対応できないことが多い
自治体での粗大ゴミの回収は何かと制約が多く、手間もかかります。一般ゴミとは勝手が異なる点を把握しておかなければなりません。
板橋区の不用品回収にリユース本舗がおすすめな理由
自治体での回収は事前の確認・申し込み・ごみ処理券の購入・ゴミ出しなど手順が多く、またすぐに対応できない場合もあり、何かと手間がかかります。
簡単な不用品であれば運ぶのもそこまで大変ではないですが、粗大ゴミは小さいものだけとは限りません。少しでも楽に処分したい、安く済ませたい、という方はリユース本舗のご利用はいかがでしょうか?
リユース本舗は創業43年という安定した経営を続けている回収業者です。廃棄物収集運搬許可証も取得しており、正規のルートで処分を許可されています。
リユース本舗であれば、自治体で回収できないパソコンやテレビといった家電もすべて回収可能な上に、買取や一部0円で回収できることもあるため、費用を減らせる可能性があります。
査定や回収作業は経験・知識ともにトップクラスのプロが担当するため、安心してお任せください。前準備などもほとんど必要なく、取り外しなどもすべて任せられるのでとても便利です。
まとめ
粗大ゴミの自治体回収は、実際にゴミとして捨てる事ができるまでに手間も時間もかかってしまいます。
そのため、引っ越し前に不用品を急いで処分しなければいけない、捨てたいものが大量にあるという方には不向きな方法と言えるでしょう。
そんな方にぴったりなのがリユース本舗の不用品回収サービスです。
「不用品回収って法外な値段を請求されるんじゃないの…?」とお思いの方もご安心ください。
リユース本舗は業界最安の4,980円から豊富な料金メニューをご用意しておりますので、お客様の捨てたいものに合わせて一番お得な料金でご利用いただけるようにお見積もりさせていただきます。
お見積もりの料金にご納得いただけない場合は、もちろんその場でキャンセルもOK!
不用品の処分に関するご依頼・ご質問は、LINEやお電話、お問い合わせフォームからも承っております。
お電話でのお問い合わせの場合は、最短25分でのお伺いも可能です!(電話番号:0120-684-225 )
不用品の処分をご検討中の方は、まずは一度リユース本舗へご連絡ください。