即日最短25

営業時間 9:00~20:00

0120-684-225

クレジットカード
MENU
ヘアアイロンの捨て方の方法7選!無料で捨てられる方法をご紹介

ヘアアイロンの捨て方の方法7選!無料で捨てられる方法をご紹介

    毎朝の身支度にヘアアイロンが欠かせないという方も多いのではないでしょうか。

    しかし使っている最中に突然壊れてしまったとか、そろそろ新しいヘアアイロンに買い替えたいとか、携帯用の新しいヘアアイロンが欲しいと考えたことありませんか?

    携帯用のヘアアイロンは、旅先で使えたりと便利です。新しい商品もどんどん発売されます。
    購入を検討する機会は度々訪れるかもしれませんが、買い替える前にまず今使っているヘアアイロンをどうやって処分するか考えなければいけません。

    無料で処分したい場合、使えるからどこかに売りたい場合などパターンはいくつかあるかと思います。
    携帯用の場合も処分方法が違うので、特に調べる必要があります。

    この記事では、ヘアアイロンの処分方法について徹底解説しています。

    処分方法をまず知ってから、買い替えても遅くはないと思います。
    じっくりと処分方法の内容を読んで、ヘアアイロンの一番ベストな処分方法を決めてみましょう。

    ヘアアイロンは何ゴミ?処分する時の注意事項

    ヘアアイロンを処分する前に、まず知っておかなければならないことがあります。

    ヘアアイロンは「小型家電リサイクル法」の対象家電になります。

    「小型家電リサイクル法」とは
    使用済みの小型電子機器等の再資源化を促進するための、主務大臣による基本方針の策定及び再資源化事業計画の認定、当該認定を受けた再資源化事業計画に従って行う事業についての廃棄物処理業の許可等に関する特例などについて定めた法律です。

    他にもガスカートリッジ式のヘアアイロンがありますので、ガスカートリッジは外して、事前に地元の自治体に処分の確認をする必要があります。

    今は、新商品のガスカートリッジ式ヘアアイロンは発売されていませんが、携帯に便利なので使っている方も多いかと思います。

    忘れてはいけないのは、ガスカートリッジのガスを必ず抜いて空の状態にすることです。
    もしガスが残ったまま処分されると、引火の恐れがあるからです。

    ヘアアイロンの処分の前には、使用していたヘアアイロンにガスカートリッジがついていないか必ず確認してください。

    もう一度いいますが、ガスカートリッジは必ず外してください。中のガスは必ず空にして地元の自治体に処分方法の確認をお願いします。

    USB充電式ヘアアイロンも注意してください。
    こちらの方が携帯用としては主流ですが、充電式ヘアアイロンは電源が勝手に入らないように必ず使い切ってから処分するようにしてください。

    バッテリー部分が取り外せる場合は必ず外してください。取り外せない場合は、取扱説明書を読んでから完全に電源が入らないようにしましょう。

    ヘアアイロンは燃えないゴミとして処分できますが、サイズが大きいと粗大ゴミになってしまいます。
    一辺の長さが30~50㎝以上になると粗大ゴミとして扱う地域もあるので気をつけてください。

    細かい情報は地元の自治体の公式ホームページを見るか、お問い合わせをしてみてください。

    ヘアアイロンの処分方法7選

    小型家電回収を利用する

    ヘアアイロンは小型家電リサイクル法の対象品だとご説明しましたが、小型家電対象品は各自治体でリサイクル回収をおこなっています。

    自治体によって回収方法が異なるので、次の方法がお住いの自治体で実施されていないか確認をしてみましょう。

    ボックス回収

    さまざまな地点にボックスを設置して、対象家電を無料で回収する方法です。
    公共施設、家電量販店(ヤマダ電機やケーズデンキなど)や小売店等に回収ボックスを設置して回収します。

    お近くの公共施設、家電量販店に回収するボックスがあるか確認をしてみましょう。

    ボックス回収の投入口に入れるヘアアイロンの大きさは30㎝以内になります。
    30㎝以上の場合は粗大ゴミとして捨てなければいけない場合があるので、地元の自治体のルールに従って処分しましょう。

    メリットデメリット
    公共施設やスーパーに設置されているのでわかりやすい公共施設やスーパーまで出向く必要がある

    ステーション回収

    町内会の共有地(公園など)に設けられた収集所で、対象家電を無料回収する方法です。

    ゴミ回収場所で資源ゴミと併せて回収されます。

    収集場所が遠い場合はヘアアイロンを持ち運ぶ必要があるので、ヘアアイロンの熱が冷めた状態であることを確認したうえで持ち運びましょう。

    メリットデメリット
    いつも利用している場所で手軽に捨てられる多少運搬の必要がある

    イベント回収

    地域のイベントの開催時に回収ボックスを設置し無料回収する方法です。
    多ければ数ヶ月に一回のペースでイベント回収しているので、地元の自治体の公式ホームページで調べてみてください。

    イベント会場にヘアアイロンを持って行くこととなるので、ヘアアイロンの熱が冷めた状態であることを確認したうえで持ち運びましょう。

    メリットデメリット
    定期的に回収してもらえる自治体によって回収の周期が異なる

    ピックアップ回収

    自治体によって定められた曜日に指定された袋に入れてゴミとして出すだけです。

    回収場所はお近くのゴミ集積所であることが多いです。普段のゴミ出しと同様の方法となるので気軽に捨てることができますね。

    ただし、普段のゴミ出しと同じだからこそ、入れる袋やカゴを間違えないように気を付けましょう。ヘアアイロンを誤って別の分別カゴに出してしまったという場合、回収されずに放置されてしまうこともあるので注意が必要です。

    メリットデメリット
    ゴミ袋に入れて出すだけ・地域によっては指定の場所まで運搬の必要がある
    ・自治体ごとにルールが異なるため確認が必要

    自治体の一般ゴミ回収を利用する

    安く処分したい人は自治体で燃えないゴミとして捨てましょう。

    30~50㎝未満のものなど、既定のサイズ以内のものなら燃えないゴミの回収の対象になります。捨てる前は念のためサイズを測っておくといいです。

    また燃えないゴミ以外にも「金属ゴミ」として分別されるところもあります。

    自治体によって何ゴミに分別されるのかが異なりますので、地元の自治体の公式ホームページや広報などで、必ず調べておきましょう。

    また、処分するときは地元の自治体の決められた曜日に出すようにしてください。

    リサイクルショップやフリマアプリを利用する

    まだ使えるものなら売りに出すことが可能です。売る前にタオルやティッシュ、綿棒などで埃やスタイリング剤を落としておきましょう。
    また、購入時の箱や付属品を揃えておくことが、リサイクルショップやフリマアプリで高値で売るコツです。

    リサイクルショップは直接ショップに持っていって買い取ってもらえるか見てもらいましょう。

    先ほどもいいましたが、箱や付属品があったほうが有利です。
    人気ブランドなら高値で買い取ってくれる場合もあります。

    フリマアプリは、購入者とのやり取りや梱包、配送手続きが手間にならない人向きです。
    型が新しかったり、人気ブランドのヘアアイロンなら買い取ってもらえる確率が高いです。

    人気ブランドの一覧
    サロニア、リファ、パナソニック、アレティ、ヴィダルサスーンなど

    フリマアプリへの出品の手順

    1. フリマアプリに登録をしてアカウントを作成します。
    2. 出品したいヘアアイロンを写真撮影してフリマアプリに出品します。
    3. 出品したヘアアイロンについて型やメーカー、いつ購入したか、どのくらい使用したかなどの説明文を書きましょう。
      説明文はあまり硬い感じで書いても良くないですが、逆にくだけすぎても良くありません。読みやすい文章を心がけましょう。写真撮影はヘアアイロンが見やすいようにいくつかの角度から撮影することをおすすめします。

    おすすめのフリマアプリは「メルカリ」です。

    コンビニエンスストアや郵便局で専用の箱が売られていることと、コンビニエンスストアや郵便局で匿名で発送ができることです。

    お馴染みかと思いますがメルペイはメルカリを通して全国の店舗でスマホ決済ができるサービスです。

    もし買い取り希望のメッセージが来たら、返信が遅れるなどなるべく失礼のないようにしましょう。
    売買が決まったら早めに配送をしましょう。

    それと必ずメッセージを添えるようにしましょう。そうすれば買い取ってくれた人が気分よく「この人から買って良かったな」と思ってくれます。

    ジモティーを利用する

    ジモティーを利用するのも手です。同じ地元の人と取り引きするので、配送料が安くすみます。場合によっては、手渡しもできるので配送の手間がかかりません。

    ただし、また使えるヘアアイロンに限ります。また渡す前に埃やスタイリング剤を取ってきれいにしておきましょう。

    ジモティーでも取り引きの相手に失礼のないようにしましょう。お互いに気分よく取り引きしたいものです。約束の場所、時間に遅れることがないようにしましょう。

    ヘアアイロンもそのままで渡すのではなく、必ず袋に入れて渡しましょう。もし購入時の箱があればきれいに箱に入れて渡した方が買い取ってくれた方もきっと気分よく受け取ってくれるはずです。

    失礼のないように対応することが大事です。

    不用品回収業者を利用する

    ヘアアイロンだけではなく、他の不用品も一緒に引き取ってもらえるので便利です。

    お時間のない方にはピッタリではないでしょうか。

    不用品回収のメリット
    ・処分するものによっては無料(0円)回収できるものがある
    ・即日対応可能、時間がない方にもピッタリ
    ・捨てる前の準備は不要。分別や梱包もおまかせできる

    それと不用品回収業者を利用するときは悪徳業者に気をつけてください。

    環境省では無許可の回収業者について注意を呼びかけています。
    悪徳業者を利用してしまうと、不法投棄や作業後に高額請求をされてしまうことがあります。

    悪徳業者と判断するには
    ・自社のホームページや情報がないこと
    ・無料のチラシを配っていること
    ・料金やサービス内容がはっきりとしていないこと
    ・当然無許可であること

    ヘアアイロンの処分に関するトラブルシューティング

    壊れていてどこで処分したらいいかわからない

    壊れているのであれば先ほどお話した地元の自治体で小型家電回収、燃えないゴミ、もしくは粗大ゴミに出すかを検討しましょう。

    ただし、処分するときはガスカートリッジがあるかどうか確認してください。
    もしガスカートリッジがあった場合は、本体から外してガスを抜いて、ヘアアイロンとは別の分別方法で処分をする必要があります。

    USB充電式のヘアアイロンは取り外せたらバッテリー部分を取り外し、本体と別にしてください。
    電源が入らないようにするためです。

    まとめ

    ヘアアイロンの処分方法にはいくつか種類があることがわかりました。

    • ボックス回収を利用する
    • ステーション回収を利用する
    • イベント回収を利用する
    • ピックアップ回収を利用する
    • 地元の自治体回収を利用する
    • リユースやフリマアプリを利用する
    • ジモティーを利用する
    • 不用品回収業者を利用する

    いずれの方法にしてもルールを守り、処分をしましょう。

    ヘアアイロンの処分はリユース本舗へ

    今回紹介した内容から自分の目的や状況に合う処分方法を見つけることは出来ましたか?この記事を読んでもまだ処分方法で悩んでいる方もいるかと思います。そんな人にはリユース本舗を紹介します。

    リユース本舗は創業43年の不用品回収業者です。最短25分でお伺いすることができ、見積もり・キャンセル無料で査定することができます。また、今ならWebページからの申し込みでWeb割キャンペーンが適用されます。

    リユース本舗なら業界最安値の4,980円からの料金設定で見積もりもキャンセルも無料です。
    電話相談料や見積もり費用、運搬車両費用、スタッフ増員料金などは一切不要です。

    他にもたくさんの特徴があるので、下記にまとめます。

    ・梱包・分別が不要
    ・Webからのお申込みで割引
    ・無料見積もり
    ・出張見積もり可能
    ・キャンセル料無料
    ・メール・ラインでのお問い合わせ24時間受付中

    リユース本舗では、不用品回収に欠かせない、「廃棄物収集運搬許可証」を行政より取得しているため、安心して利用していただけます。

    これを機にリユース本舗を利用して掃除機を処分してみてはいかがでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせください。

    電話番号:0120-684-225
    営業時間:09:00~20:00
    LINE・メールは24時間受付中です。

    今すぐリユース本舗を利用する

    ほかの品目の捨て方も調べる

    不用品でお困りならお任せください

    • お困りごと例 ①

      不用品や粗大ゴミの回収・処分

      不用品や粗大ゴミの
      回収・処分

    • お困りごと例 ②

      いらなくなった不用品の買取

      いらなくなった
      不用品の買取

    • お困りごと例 ③

      引っ越し時の粗大ゴミ処分

      引っ越し時の
      粗大ゴミ処分

    • お困りごと例 ④

      遺品整理・ゴミ屋敷の清掃

      遺品整理
      ゴミ屋敷の清掃

    不用品回収・不用品買取以外にも
    ゴミ屋敷清掃や引っ越し遺品整理など
    お部屋のお片付けお掃除全般
    対応可能です!!

    各分野において資格保持者が在籍。不用品の処分のついでに「コレもお願いできるかな・・・」などの疑問がございましたら、お気軽にお問合せください。コールセンターが丁寧に相談対応させていただきます。

    4,980(税込)
    相談料0お気軽にご相談ください!

    0120-684-225

    お気軽にご連絡ください

    営業時間:9:00~20:00

    お得にご利用いただけるチャンス Web限定キャンペーン

    不用品回収に併せて無料でお掃除サービス!
    日頃の感謝を込めて、大還元サービス実施中!

    Lパック以上のお客様限定!

    拭き掃除・ワックスがけ
    • 拭き掃除
    • 洗剤拭き掃除

    ハウスクリーニング9,800円 ~

    • 他サービスと併用OK

      他サービスと併用OK

      不用品回収/ゴミ屋敷清掃/遺品整理と併用OK!

    • クリーニングのみOK

      クリーニングのみOK

      ハウスクリーニングのみのご依頼もOK!

    • 対応範囲は制限なし

      対応範囲は制限なし

      一部屋から一軒家まで規模を問わず対応可能

    ハウスクリーニングの詳細はこちら

    料金のご案内

    相談・お見積り・運搬車・スタッフ増員は0円!
    安心の定額コミコミパックなので、お見積りから金額が変わる心配がありません!
    安心してご利用ください!

    定額コミコミパック

    リユース本舗では「SSプラン」から「XLプラン」少しの不用品を回収する「お助けパック」まで幅広いプランをご用意しております。

    SSパック ちょっとした片付けに最適! Sパック 1K程度の片付けにおすすめ!! Mパック 1Kから1DK程度の片付けに Lパック 1DKから1LDK程度の片付けに LLパック 2LDKから3DK程度の片付けに XLパック 3LDKから4LDK程度の片付けに お助けパック あと少しだけ引き取って欲しい時に各パックと合わせてご活用ください 買取強化中!!幅広い不用品をプロが査定

    ※各パックに表示されているトラック・段ボールのイラストはあくまでもイメージとなります。
    ※トラックに積める回収品の量・高さには制限がありますので、1トン等まで積載できるわけではありません。
    ※リサイクル家電・PC関連は除く
    ※一部パックに含まれないものもあり

    「過去に他社で高額請求された…」

    「少しでも安く処分したい!」

    そんな方はリユース本舗へ一度お問合せください!「他社様の見積もり定時で1円でも安い見積もり提示できる自信あり!」お客様にご納得いただける金額にて回収・買取させていただき、ゴミとして処分ではなく、弊社ではリユース!

    料金について詳しくはこちら

    リユース本舗

    東京埼玉千葉神奈川
    全エリア対応!

    東京・埼玉・千葉・神奈川地図
    東京都の対応エリア
    埼玉県の対応エリア
    千葉県の対応エリア
    神奈川県の対応エリア

    他社より1円でも高い場合はご相談ください!

    LINE
    MAIL 0120-684-225 LINE・メールは24時間受付
    営業時間:9:00~20:00