即日最短25

営業時間 9:00~20:00

0120-684-225

クレジットカード
MENU
ゴミ箱の捨て方の方法4選!無料で捨てられる方法をご紹介

ゴミ箱の捨て方の方法4選!無料で捨てられる方法をご紹介

    ゴミ箱のふたが開くようになってきて、処分したいんだけどゴミ箱って何ゴミかな?

    ゴミ箱から生ゴミのにおいがもれてきて、もういや!
    お金がかかってもいいからゴミ箱を早く捨てたい!

    使わないゴミ箱が家にあって早く処分したいと考えている人は、多いと思います。

    ご家庭に置いてあるゴミ箱は一般的には20リットルや30リットルの大きさで、場所を取るため早めに捨てたいと思うのではないでしょうか。しかし、いざ捨てようと思った際には、何ゴミに分別されるのか分からないという場合もあるでしょう。分別を誤って捨ててしまうと回収してくれない可能性があるため、注意が必要です。

    ゴミ箱の処分方法は、ゴミ箱の大きさによって異なります。そこで、この記事では以下に焦点を当ててゴミ箱の処分について解説します。

    【この記事でわかること】

    • ゴミ箱の処分方法4つ
    • 不用品回収業者の利用方法
    • ゴミ箱の処分でよくあるトラブル

    ゴミ箱は何ゴミ?捨てる時の注意事項

    ゴミ箱を捨てる方法は、素材や大きさによって異なります。長辺が30cm未満などの小さなゴミ箱「素材」で分別します

    トイレのサニタリーボックスなど、比較的小さなサイズのゴミ箱は「可燃ゴミ」や「不燃ゴミ」として捨てられる自治体も多いです。一般的にプラスチック製品は可燃ゴミ(燃えるゴミ)で、スチール製品は不燃ゴミ(燃えないゴミ)といった分別基準があります。

    長辺が30〜50cm以上の大きなゴミ箱「粗大ゴミ」が基本となります。キッチンでよく使われる30Lほどのペダル式のゴミ箱は、高さ約50〜60cmなどと大きめなので、この場合は粗大ゴミに分別されることが多いです。ただし粗大ゴミになるかどうかは自治体で異なります。

    長辺が30cmや50cm以上のものを一律「粗大ゴミ」とする自治体もあれば、90cm未満なら「可燃ゴミ」にできる自治体などもあるため、実際に捨てるときは自治体のルールを再度確認することをおすすめします。

    ゴミ箱の捨て方4選

    自治体回収

    上記に挙げた小さなゴミ箱は、普通ゴミとして処分することができます。

    普通ゴミで処分するメリットは、指定されたゴミ収集場所に持っていくだけで処分ができることです。料金も安く、袋代のみで済むことも魅力です。

    デメリットとしては、素材によって取り除かなければいけない部品があることです。プラスチック製のゴミ箱で取っ手部分のみ金属というものの場合、金属部分を工具で取り外し、別々に分別して捨てる必要があります。

    普通ゴミとして出す手順を紹介します。

    1. 市区町村の指定のゴミ袋を購入する
    2. ゴミ袋に入れる
    3. 指定日の朝に収集場所まで持っていく

    大きいゴミ箱は、自治体の粗大ゴミとして処分することができます。

    粗大ゴミで処分するメリットは、費用が安いことです。200〜500円ほどで処分することができます。

    デメリットとしては、自分で運ばなければいけないことです。指定された場所までもっていかなければいけないので、申し込みだけで終わりません。費用が安い分だけあって、少し面倒くさい処分方法です。

    粗大ゴミとして出す手順を紹介します。

    1. 市区町村のゴミ受付センターに連絡する
    2. 回収日と金額を聞く
    3. 金額分の有料ゴミ処理券を購入する
    4. 有料ゴミ処理券をゴミ箱に貼る
    5. 指定日にゴミ箱を出す

    有料ゴミ処理券は、お住まいの地域のコンビニやドラッグストアで購入することができます。
    ※別の市区町村の券を購入すると、貼っても回収してもらえないので、注意しましょう。

    大きいゴミ箱は、普通ゴミとして処分できるサイズに解体すれば回収してもらえることができます。粗大ゴミとして処分するよりも安く処分できます。

    メリットとしては、手続きなどの手間をかけずに処分できることです。切断できるプラスチック製や木製の素材の場合は、検討してみてもいい方法だと思います。切断する道具は、100円ショップなどで購入できる小型ののこぎりやパイプカッターなどが安くて使い勝手がいいです。工具は素材によって使い分けるのがポイントです。

    デメリットとしては、ゴミ箱を切断する工具は100円ショップで購入できますが、買いに行く時間や切断する時間など意外と手間がかかることです。また、ゴミ箱の切断には力がいり、切断面でけがをするおそれもあります。

    切断したゴミ箱を普通ゴミとして出す手順を紹介します。

    1. 市区町村の指定のゴミ袋を購入する
    2. ゴミ袋に入れる ※袋は二重にし、目立つ場所に「鋭利」「危険」など書く
    3. 指定日の朝に収集場所まで持っていく

    不用品回収

    ゴミ箱の処分を不用品回収業者に依頼する方法があります。

    メリットとしては処分する手間がなく、大量の不用品を一度で処分できることです。不用品回収業者は、運び出しから回収までを一括で担ってくれます。そのため、依頼者側は電話一本かけるだけでゴミ箱の処分ができます。

    また、ゴミ箱の他に一緒に処分したいものがあるときも便利です。不用品回収業者は、お得なパックプランを用意している業者がほとんどです。1点ごとに依頼するよりも、複数品目まとめて依頼したほうが安く処分できるので、大量の不用品を一度に処分して、スッキリしたい方におすすめです。

    デメリットとしては、費用がかかることです。市区町村の場合の費用は500円ほどですが、不用品回収業者に依頼すると3,000円以上はかかってしまいます。

    ゴミ箱の他に処分したい粗大ゴミがある方、面倒くさい方法をとりたくない方は、手軽に処分ができる不用品回収業者の利用がおすすめです。

    フリマアプリに出品する

    ゴミ箱をフリマアプリやネットオークションに出品して、処分する方法があります。

    購入してからそれほど経っていないなど、状態がよいゴミ箱であれば必要な人に譲ることができます。処分できるうえ、お金にもなるし人にも喜ばれるなど良いこと尽くしです。

    ただし ニオイが残っていたり汚れていたりするとトラブルの元になるおそれがあります。個人間取引のため、マナーや、ゴミ箱の状態などには細心の注意を払いましょう。

    また、フリマアプリに出品する場合は、手数料、送料、梱包料なども費用にいれておく必要があります。その費用も考えて検討した方がいいかもしれません。

    高級素材のゴミ箱、レア物、人気があるゴミ箱などで状態がよければ、フリマアプリでなくともリサイクルショップなどで買い取ってくれる可能性もあります。

    ゴミ箱が売れる条件とは?

    ゴミ箱は衛生的な懸念点もあるため必ずしもリサイクルショップやフリマアプリで売れるとは限りません。しかし、一定の条件がそろっていれば場合によっては即売却が可能になります。

    その条件とは、以下のようなとおりです。

    • 外箱 / 説明書付き… 外箱や説明書がついているだけで価値が上がります。
    • ブランド品   … テレビ番組などでも紹介される有名ブランドのゴミ箱などです。
    • 良デザイン   … ノーブランド品でもスタイリッシュなデザインのものは人気があります。
    • 高スペック   … 消臭機能、ふたの自動開閉機能付きは価値が上がります。
    • 状態がきれい  … やはりきれいであることが一番です。カビなどついているといやですよね。

    ブランド品で高スペック、状態がいいともなると、比較的高く売れる場合があります。そのようなゴミ箱は新品でも10,000円以上するので、品質も確かなものであり、購入希望者が出てくる可能性も高いです。

    リユースする

    ゴミ箱は、リユースすることもできます。
    壊れたら修理に出してみる、汚れがひどいなら自分でできる限りの掃除をしてみるなどすれば、使えるようになるかもしれません。

    新品を購入するのがもったいない、まだ使える見込があると思っているならリユースを検討してみてください。ただし、修理に出すと新品を購入するより費用が高くつく場合があります。修理に出す前に、修理業者に見積もりを取って検討することをおすすめします。

    汚れている場合は、きれいに掃除をしてみましょう。長い間汚れをそのままにしておくと落ちにくくなるので、普段からこまめに掃除をすることをおすすめします。

    掃除をするときに準備するものは以下の通りです。

    • 重曹(なければクエン酸・台所用漂白剤でも大丈夫です)
    • ブラシかスポンジ
    • 台所用洗剤

    ゴミ箱の掃除をする手順を紹介します。

    1. ゴミ箱の中身を空にする。
      ※ゴミ箱の掃除にはシャワーがあると便利なのでお風呂場やベランダでの掃除がおすすめです。
    2. ゴミ箱の蓋などのパーツを取り外し、ゴミ箱の中をシャワーで軽くすすぐ。
    3. 表面の汚れを落としたら40℃くらいのお湯をゴミ箱にためる。
    4. 本体から取り外したパーツをお湯の中に入れる。
    5. ためたお湯に消臭効果のある重曹を大さじ4杯くらい入れる。
      (クエン酸・台所用漂白剤でも可、小さめのゴミ箱には半量でOK)
    6. 30分から1時間ほど放置したらお湯を捨て、台所用洗剤とスポンジを使ってゴミ箱についた汚れを落とす。
    7. シャワーで洗剤を洗い流したら、日光が当たる場所で自然乾燥する。
      ※場所がない場合は、お風呂場で換気扇を回して乾燥させるのも可
    8. 乾いたらパーツをセットして完了!

    ゴミ箱の捨て方に関するトラブルシューティング

    ゴミ箱の処分は小さいゴミ箱ならゴミの収集日に出せば捨てられますが、大きいゴミ箱となると捨てるのが簡単ではなくなります。トラブルが発生することもしばしば。

    そのようなトラブルが生じたときの対処方法をまとめました。

    フリマアプリで売れない

    状態がきれいなゴミ箱や人気なゴミ箱、高級なゴミ箱であればフリマアプリで売ることができるかもしれませんが、絶対とは言い切れません。

    ゴミ箱をフリマアプリで売るには、きれいな商品であることが重要です。
    それ以外にも次のようなことをやってみるといいかもしれません。

    • 写真の枚数を増やす
    • 商品説明を細かく記入する

    ゴミ箱の写真をアプリに掲載する場合は、色や形、サイズ感が分かるものを載せましょう。色々な角度から写真を撮ってみたり、内部の構造なども分かるといいです。可能であれば、ゴミ箱の開けた感じや閉めた感じが伝わる動画を載せるのもいいかもしれませんね。商品説明では、サイズから重量、スペック、使用感など詳細を記入できれば、買い手がついてくれるかもしれません。

    ゴミ箱を捨てるときの目安

    不良品でもないかぎり、ゴミ箱がすぐに壊れることはありません。それでも購入してから5~6年が経過すれば寿命が来て壊れてしまいます。その目安、つまり処分をするタイミングがどのようなときになるかを紹介していきます。

    ゴミ箱のふたが開くようになってきた

    ゴミ箱を長い間使っていると、ふたが開きっぱなしになってしまうことがあります。

    これは、経年劣化によるものと考えられます。特に生ゴミ用のゴミ箱がこのような状態になってしまった場合、早々に買い替えを検討しましょう。

    修理に出すこともできますが、修理に出している間の代わりのゴミ箱の準備が必要です。それならば処分をして、新品を購入するほうが経済的でしょう。

    ゴミ箱から匂いがもれる

    ゴミ箱からにおいが漏れてしまうことがあります。

    ふたを閉めたらすぐに匂いが消えるのがゴミ箱の最大の特徴です。多少ならば問題ないですが、日常的ににおいがもれてしまうと生活に支障が出てしまう可能性があります。

    ゴミ箱からニオイが漏れ出したら処分を考えた方がいいかもしれません。

    まとめ

    ここまで、ゴミ箱の処分方法についてまとめてみました。ゴミ箱の処分方法は以下の4つです。

    • 自治体の普通ゴミに出す
    • 粗大ゴミで処分する
    • 不用品回収業者に依頼する
    • フリマアプリやリサイクルショップなどで売る

    ゴミ箱にはいろいろな処分方法があります。無料か有料か、自分で処理するか、売りに出すか、回収してもらうか、などさまざまです。その中から、一番自分に合った方法を選びましょう。

    ゴミ箱の処分はリユース本舗へ

    今回紹介した内容から自分の目的や状況に合う処分方法を見つけることは出来ましたか?この記事を読んでもまだ処分方法で悩んでいる方もいるかと思います。そんな人にはリユース本舗を紹介します。

    リユース本舗は創業43年の不用品回収業者です。最短25分でお伺いすることができ、見積もり・キャンセル無料で査定することができます。また、今ならWebページからの申し込みでWeb割キャンペーンが適用されます。

    リユース本舗なら業界最安値の4,980円からの料金設定で見積もりもキャンセルも無料です。
    電話相談料や見積もり費用、運搬車両費用、スタッフ増員料金などは一切不要です。

    他にもたくさんの特徴があるので、下記にまとめます。

    ・梱包・分別が不要
    ・Webからのお申込みで割引
    ・無料見積もり
    ・出張見積もり可能
    ・キャンセル料無料
    ・メール・ラインでのお問い合わせ24時間受付中

    リユース本舗では、不用品回収に欠かせない、「廃棄物収集運搬許可証」を行政より取得しているため、安心して利用していただけます。

    これを機にリユース本舗を利用して掃除機を処分してみてはいかがでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせください。

    電話番号:0120-684-225
    営業時間:09:00~20:00
    LINE・メールは24時間受付中です。

    今すぐリユース本舗を利用する

    ほかの品目の捨て方も調べる

    不用品でお困りならお任せください

    • お困りごと例 ①

      不用品や粗大ゴミの回収・処分

      不用品や粗大ゴミの
      回収・処分

    • お困りごと例 ②

      いらなくなった不用品の買取

      いらなくなった
      不用品の買取

    • お困りごと例 ③

      引っ越し時の粗大ゴミ処分

      引っ越し時の
      粗大ゴミ処分

    • お困りごと例 ④

      遺品整理・ゴミ屋敷の清掃

      遺品整理
      ゴミ屋敷の清掃

    不用品回収・不用品買取以外にも
    ゴミ屋敷清掃や引っ越し遺品整理など
    お部屋のお片付けお掃除全般
    対応可能です!!

    各分野において資格保持者が在籍。不用品の処分のついでに「コレもお願いできるかな・・・」などの疑問がございましたら、お気軽にお問合せください。コールセンターが丁寧に相談対応させていただきます。

    4,980(税込)
    相談料0お気軽にご相談ください!

    0120-684-225

    お気軽にご連絡ください

    営業時間:9:00~20:00

    お得にご利用いただけるチャンス Web限定キャンペーン

    不用品回収に併せて無料でお掃除サービス!
    日頃の感謝を込めて、大還元サービス実施中!

    Lパック以上のお客様限定!

    拭き掃除・ワックスがけ
    • 拭き掃除
    • 洗剤拭き掃除

    ハウスクリーニング9,800円 ~

    • 他サービスと併用OK

      他サービスと併用OK

      不用品回収/ゴミ屋敷清掃/遺品整理と併用OK!

    • クリーニングのみOK

      クリーニングのみOK

      ハウスクリーニングのみのご依頼もOK!

    • 対応範囲は制限なし

      対応範囲は制限なし

      一部屋から一軒家まで規模を問わず対応可能

    ハウスクリーニングの詳細はこちら

    料金のご案内

    相談・お見積り・運搬車・スタッフ増員は0円!
    安心の定額コミコミパックなので、お見積りから金額が変わる心配がありません!
    安心してご利用ください!

    定額コミコミパック

    リユース本舗では「SSプラン」から「XLプラン」少しの不用品を回収する「お助けパック」まで幅広いプランをご用意しております。

    SSパック ちょっとした片付けに最適! Sパック 1K程度の片付けにおすすめ!! Mパック 1Kから1DK程度の片付けに Lパック 1DKから1LDK程度の片付けに LLパック 2LDKから3DK程度の片付けに XLパック 3LDKから4LDK程度の片付けに お助けパック あと少しだけ引き取って欲しい時に各パックと合わせてご活用ください 買取強化中!!幅広い不用品をプロが査定

    ※各パックに表示されているトラック・段ボールのイラストはあくまでもイメージとなります。
    ※トラックに積める回収品の量・高さには制限がありますので、1トン等まで積載できるわけではありません。
    ※リサイクル家電・PC関連は除く
    ※一部パックに含まれないものもあり

    「過去に他社で高額請求された…」

    「少しでも安く処分したい!」

    そんな方はリユース本舗へ一度お問合せください!「他社様の見積もり定時で1円でも安い見積もり提示できる自信あり!」お客様にご納得いただける金額にて回収・買取させていただき、ゴミとして処分ではなく、弊社ではリユース!

    料金について詳しくはこちら

    リユース本舗

    東京埼玉千葉神奈川
    全エリア対応!

    東京・埼玉・千葉・神奈川地図
    東京都の対応エリア
    埼玉県の対応エリア
    千葉県の対応エリア
    神奈川県の対応エリア

    他社より1円でも高い場合はご相談ください!

    LINE
    MAIL 0120-684-225 LINE・メールは24時間受付
    営業時間:9:00~20:00