
自転車の処分方法8選!無料で捨てられる方法をご紹介
乗らなくなった自転車を処分したいけど「そもそも自転車って何ゴミに分別されるの?」「錆びてしまって動かすのも一苦労…」と処分方法に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
自転車の処分に関する悩みを解決するため、詳しい処分方法や注意点、さらにはそれぞれのメリット・デメリットをご紹介いたします。ぜひこの記事を参考に、自分に合った方法でスムーズに自転車を処分しましょう!
自転車を処分する時の注意事項
自転車を処分するにあたって、注意しなければいけないことは以下の2つです。
- 不法投棄、放置などの違法行為にならないように正しく処分する
- 防犯登録の抹消は必ずおこなう
放置自転車は地域によっては大きな問題にもなっています。
違法行為となる可能性もあり、廃棄物処理法違反の場合は個人でも1,000万円以下の罰金または5年以下の懲役が科されることがあります。
また、放置しているつもりはなくとも捨て方を間違えてしまうと、同じく不法投棄とみなされてしまうこともあるので、自転車を処分する際には必ずルールに沿って正しく処分することを心がけましょう。
そして、防犯登録されている自転車は、必ず登録の抹消をおこなってから処分する必要があります。
※処分する自転車の防犯登録の有効期限が切れている場合には、特に登録抹消する必要はありません。
自転車の防犯登録について
自転車を処分する際に登録を抹消していないと、万が一その自転車が犯罪に利用された場合に自分が疑われてしまう、なんてことも。
トラブルに巻き込まれないためにも、必ず防犯登録の抹消をおこなうことをおすすめします。
業者を通じて処分する場合でも、登録抹消をせずに売却などをされてしまうケースもあります。
登録抹消手続きについて事前に確認してから依頼するようにしましょう。
防犯登録の抹消方法
自転車の防犯登録の抹消とは、簡単に言うと、警察に登録されているデータを抹消する手続きです。
都道府県別の『自転車防犯協会』によって登録抹消の方法は異なるので、事前に確認しておきましょう。
登録抹消に必要なもの
- 自転車の本体
- 身分証明書
- 防犯登録カード
※防犯登録カードを失くしてしまった場合は、地域によっては自転車の保証書や領収書で代用できる場合にもあるので、事前に協会に確認してみましょう。
登録抹消がおこなえる場所
- 警察署
- 購入店 ※購入店で登録と同じく、抹消もおこなってくれるお店もあります。
- 交番など
必要なものを準備し、以上の3つの中から最寄りの場所へ行くことで、登録抹消がおこなえます。
※購入店や交番の場合には、行く前に抹消を行えるか確認することをおすすめします。
自転車の処分方法8選
注意点が分かったところで、具体的な処分方法について見ていきましょう。
基本的に自転車を捨てる際には何かしらの処分費用がかかりますが、場合によっては売却などにより費用を掛けずに処分することもできます。
これから8つの処分方法をご紹介しますので、自分の状況に合った処分方法を見つけてみてください。
以下の早見表を参考に、詳しい内容を確認してみましょう。
早見表
壊れた自転車 | まだ動く自転車 |
・自治体に粗大ゴミで出す | ・リサイクルショップに売る |
・ゴミ処理場へ持ち込む | ・フリマアプリを活用する |
・不用品回収業者へ依頼する | ・友人・知人に譲る |
・その他の処分方法(地域限定) | ・不用品回収業者へ依頼する |
・その他の処分方法(地域限定) |
自治体に粗大ゴミとして出す
自転車を処分する方法の一つが、自治体に粗大ゴミとして出す方法です。
自転車は大型なので普通ゴミとして出すことはできません。何ゴミで分別されるのか、という点でいえば「粗大ゴミ」として分別されることが一般的なので覚えておきましょう。
粗大ゴミとして出す手順は自治体によって多少異なりますが、基本的には電話やインターネットから予約・申し込みをおこない、コンビニやスーパーで粗大ゴミ処理券を購入します。
処理にかかる費用は自治体によって異なりますが、大体300円~1,500円程でおさまります。
メリット | デメリット |
一般的な捨て方で安心。 | 事前の予約や粗大ゴミ処理券の購入などの手間がかかる。 |
例:東京都の場合
- 『粗大ゴミ受付センター』サイトや電話などで事前に回収の申し込みをする
- 粗大ゴミ処理券を購入し、自転車に貼り付けて回収日に指定の場所に出す
- 粗大ゴミ回収車が回収してくれれば処分完了!
ゴミ処理場へ持ち込む
ご自身でゴミ処理場へ持ち込むことで、自治体の粗大ゴミ回収よりも費用は安くなる場合が多いです。
ですが、動かない自転車の場合は自分で運搬しなければいけないため、車やトラックが必須になってきます。
持ち込める時間や曜日、料金などもゴミ処理場によって異なりますので、ホームページや電話などで確認してから向かうようにしましょう。
メリット | デメリット |
粗大ゴミ回収より安い。 | 車やトラックなどで自ら運搬する必要がある。 |
リサイクルショップなどで売る
壊れていない自転車、状態がキレイな自転車など、まだ乗ることのできる自転車を処分したい方や少しでもお得に処分したい方にはおすすめの方法です。
リサイクルショップ以外にも、自転車の買取専門店やインターネットで出張買取をおこなっている業者もいますので、情報を集めてみても良いでしょう。
メリット | デメリット |
お得に処分できる。 | 自転車の状態などにより買取だけでなく引き取りもしてもらえない場合がある。 |
『あさひ』などの自転車販売店での購入と回収
店舗にもよりますが、自転車の購入と同時に処分を依頼できる場合もあります。
例えば、自転車販売店『あさひ』では、自転車の購入時に不要な自転車の回収もおこなっています。乗り換えを検討している場合は、こうした店舗を利用するのも良いでしょう。
お店や業者によって回収や持ち込みなど、詳しい料金や方法は変わりますので、依頼したい店舗でご確認ください。
メリット | デメリット |
購入と同時に処分できるので、手間がかからない。 | 地域によっては、粗大ゴミで捨てるよりも回収費用が高くなる場合がある。 |
フリマアプリを活用する
処分する自転車が有名なスポーツブランドのもので、ロードバイクなどの高価な自転車の場合にはフリマアプリを使って売却するのもおすすめの方法です。
人気の自転車やシリーズ、電動など需要が見込める自転車は売れやすく、値段設定も下がりにくいのでお得に処分することができます。
注意すべきは、今回ご紹介する8つの処分方法の中で、最も手間や時間がかかる方法だと言えることです。
値段設定から送料や梱包、写真登録、発送など、自転車を売り切るまでにやるべきことがいくつもある上に、いつ売れるかも不確実です。
上手に売ることができれば、最もお得に処分することができる可能性があるので、時間に余裕のある人は検討してみても良いでしょう。
メリット | デメリット |
スムーズに売れれば最もお得に処分できる。 | 時間や手間がかかり、売れずにずっと家に置いておかなければいけない場合もある。 |
知人・友人に譲る
『知人や友人に譲る方法』は悩む必要もなく、シンプルな処分方法と言えます。
状態がキレイであったり高価な自転車の場合には、状況に応じてある程度のお金をもらってもいいかもしれませんね。
周りに欲しい人がいない場合には、インターネットで近所の欲しい人を募集することもできます。
どちらの場合にも、トラブルになるような方法は避け、しっかりと伝えるべき情報は伝えましょう。
メリット | デメリット |
もう一度使ってもらえる。 | 欲しい友人がいない場合は少し面倒ではある。 |
不用品回収業者へ依頼する
自分で運べない方や時間がない方、すばやく簡単に処分したいとお考えの方には、『不用品回収業者』への依頼をおすすめいたします。
自宅にいながら依頼から処分完了まで行えます!
さらに、不用品回収業者の中には、処分回収だけでなく不用品買取を行っている業者もいます。
自転車が壊れている場合の廃棄処分、まだ乗れる場合の売却、どちらにしても対応してくれるので、悩む必要も一切ありません。
また、他にも不用な物を処分したいとお考えの方は、自転車と他の不用品など全て一緒に処分することも可能です!
『リユース本舗』なら『廃棄物収集運搬許可証』も取得しており、お見積りもキャンセル料も無料です!
さらに、買取も実施しているので場合によっては、処分と買取により費用の相殺もできます。
自転車以外にも処分したい不用品がございましたら、ぜひ一度『リユース本舗』に見積連絡をしてみてください!
メリット | デメリット |
時間や手間がかからず、悩む必要がない。 | 費用がかかる。 |
依頼前にチェックすべきポイント
- 買取も行っている
- 見積後の追加料金がない
- 見積無料
- 許可証の有無
※悪徳な不用品回収業者も問題になっています。
ネットでの口コミや評価、許可証の有無など事前にしっかりと調べた後に依頼しましょう!
その他の処分方法(地域限定)
これまでご紹介した以外にも、地域によっては不用な自転車を無料で引き取ってくれるサービスをおこなっている地域もあります。
例:足立区
指定の施設に持ち込むことで無料で引き取ってくれるサービスを行っていて、自転車が壊れていても指定施設に持ち込むことで問題なく引き取ってくれます。
かなり限定的ではありますが、こういったサービスを行っている地域もあるので、一度自分の住んでいる自治体のホームページなどを確認してみるのもいいかもしれませんよ!
自転車の処分に関するトラブルシューティング
車を持っていないので運べない
車やトラックなどをお持ちでない方は、ご自宅まで回収に来てくれる方法を検討しましょう。
不用品回収業者の中には、買取を行ってる業者もいるので、売りたい場合や捨てたい場合どちらにしてもまずは連絡をしてみるといいでしょう!
他にも、すぐに処分したいわけではない方は粗大ゴミとして自治体の回収で処分することもおすすめです。
引っ越しと一緒に処分したいが時間がない
処分までの期間がある程度確保できる場合には、自治体の回収を利用して処分することができますが、処理券を買う暇がない方や忙しい方には、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
すぐに対応してくれるので、すばやく処分することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。 自転車の処分には様々な方法がありますよね。
処分方法が多くて悩んでしまう方も、今回ご紹介した処分方法の中から、自分の状況に合った捨て方をすることでよりスムーズに処分できるでしょう。
少し大き目なものになってくると処分も大変な為、面倒であれば不用品回収業者に依頼していまうと良いでしょう。
自転車の処分はリユース本舗へ
今回紹介した内容から自分の目的や状況に合う処分方法を見つけることは出来ましたか?この記事を読んでもまだ処分方法で悩んでいる方もいるかと思います。そんな人にはリユース本舗を紹介します。
リユース本舗は創業43年の不用品回収業者です。最短25分でお伺いすることができ、見積もり・キャンセル無料で査定することができます。また、今ならWebページからの申し込みでWeb割キャンペーンが適用されます。
リユース本舗なら業界最安値の4,980円からの料金設定で見積もりもキャンセルも無料です。
電話相談料や見積もり費用、運搬車両費用、スタッフ増員料金などは一切不要です。
他にもたくさんの特徴があるので、下記にまとめます。
・梱包・分別が不要
・Webからのお申込みで割引
・無料見積もり
・出張見積もり可能
・キャンセル料無料
・メール・ラインでのお問い合わせ24時間受付中
リユース本舗では、不用品回収に欠かせない、「廃棄物収集運搬許可証」を行政より取得しているため、安心して利用していただけます。
これを機にリユース本舗を利用して掃除機を処分してみてはいかがでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0120-684-225
営業時間:09:00~20:00
LINE・メールは24時間受付中です。