
スプレー缶の捨て方5選!無料で捨てられる方法をご紹介


生活の中で何かと利用機会のあるスプレー缶。リフォームやDIYでカラースプレーを使った、掃除をするときにエアーダスタースプレーを使った、そういった機会があってスプレー缶を捨てたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スプレー缶は処分をする際に注意しなければいけないこともあり、簡単に捨てられるとはいえません。
そこで今回は、スプレー缶の処分に関するお悩みを解決し、あなたの状況にあった処分方法を選択できるように、スプレー缶の捨て方から捨てるタイミング、さらには捨てる際の注意すべき点をご紹介いたします。
スプレー缶を捨てる時の注意事項
捨てる前に事前準備が必要
スプレー缶は中身が入ったまま捨ててはいけません。必ず中身を使い切りガスを残していない状態にしてから処分してください。
中身を使い切る時は屋外でガス抜きを行うことが重要です!
ガスを吸ってしまうと健康被害が出てしまう恐れが十分に考えられるので、風通りが良くてガスを吸ってしまわない環境で作業をしてください。
また、ガスは中身を使い切ったとしても缶の中に残ってしまっているかもしれないので、スプレー缶に穴を開けて完全にガスを抜いておく必要があります。
スプレー缶に穴を開ける専用の工具が販売されているので購入しておくと今後も安心でしょう。穴あけ器はホームセンターで買うことができますが、100円ショップでも売られているので、お近くの店舗で探してみてください。
何ゴミ?自治体の規定を確認しよう
スプレー缶の分別方法には明確な規定がありません。自治体によって扱い方が異なるため、捨てる前には必ず自身が済んでいる自治体の規定を確認しておきましょう。
よく見られる分別方法は「資源ゴミ」「不燃ゴミ」「危険ゴミ」です。それぞれ決められた曜日と時間にゴミ集積所に出すこととなりますが、地域によってはスプレー缶専用のゴミ回収ボックスが用意されていて、他のゴミとは分けて捨てなければいけない場合もあるので注意してください。


使い終わったスプレー缶の処分方法5選
スプレー缶は自治体のゴミ回収を利用して捨てることが可能ですが、分別方法が分からなかったり捨てる前の処理が手間であるという場合は、不用品回収を利用して捨てるという選択肢もあります。
そこで、下記2つの処分方法についてご紹介します。
- 自治体のゴミ回収サービスを利用する
- リサイクルショップで売却する
- フリマアプリやネットオークションで売却する
- 必要な人に譲る
- 不用品回収サービスを利用する
それでは見ていきましょう。
① 自治体のゴミ回収サービスを利用する
スプレー缶は中身を空にしてガスが完全に抜けている状態であれば自治体の回収する一般ゴミとして捨てることができます。
手順としては以下の通りです。
- スプレー缶の中身を使い切る
- 缶に穴を開けてガスを完全に抜く
- スプレー缶の分別方法を調べる
- 指定の曜日に指定された場所にスプレー缶を出しておく
- 処分完了
ただし自治体によっては中身を使い切りさえすれば缶に穴を開ける必要はないというルールになっている場合があります。
穴を開ける必要がないのであれば気軽ではありますが、中身は絶対に使い切ってからゴミに出しましょう。中身が残ったままだとゴミ収集車やゴミ処理場で火災が発生してしまう危険性があるためです。
また、分別方法と指定の出し方にも注意してください。分別方法については「資源ゴミ」「不燃ゴミ」「危険ゴミ」のいずれかで指定されている場合が多く見受けられます。詳しくは必ず自治体のルールを確認してください。
出し方については、お住いの地域またはマンションやアパートなどの管理方法により異なります。他のゴミと一緒に袋に入れてしまうのではなく、スプレー缶専用の回収ボックスに入れておくなど特殊な方法で排出する必要があるといった方法が多いようです。
② リサイクルショップで売却する
全く使用をしていない未開封のスプレー缶であれば売れる可能性があります。封を開けておらず、中はもちろん外箱にも傷が付いていない状態であればリサイクルショップで買い取ってもらえるか交渉をしてみましょう。
少しだけ使用をしただけで中身がまだたくさん残っているという場合も、100%ではありませんが買取を検討してもらえる可能性はあります。
ただし、必ずしも買取ができるとは限りませんので、一度店舗側に電話やメールでスプレー缶の買い取りを行っているか確認しておくと安心です。
③ フリマアプリやネットオークションで売却する
リサイクルショップでの売却以外にも、アプリやインターネットを利用して売却するといった方法もあります。
フリマアプリやネットオークションはとても人気な売買方法であるため、日ごろ数多くの人が「自分が欲しいものは売っていないか」とアプリを覗いています。あなたにとって不要な物が、誰かにとって必要な物である可能性はゼロではありません。
フリマアプリでは特に美容関係の商品が人気です。ヘアーカラースプレーや制汗スプレーなどは良く出品がされています。未使用品がある場合にはまとめてセットにして出品すると効果的です。
スマホ1台で簡単に売ることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。
④ 必要な人に譲る
あなたの身近にスプレーのアイテムを必要としている人はいないでしょうか?中身がまだ十分に入っている状態であれば欲しい人がいないか声をかけてみましょう。
「DIYに挑戦したいけどカラースプレーを購入するほどでもない」「エアコン清掃用のスプレーが欲しいけれど新品を購入しても使いきれないかも」など、意外とスプレー製品の購入を渋っているという人がいるかもしれません。
中身がほとんど入っていない状態では相手も十分に使用することができないので、譲ったり売却したりせずにゴミとして処分する方が無難といえます。
⑤ 不用品回収サービスを利用する
不用品回収サービスは家庭で出た不要な物を回収・処分してくれるサービスです。
もう使用できない物やゴミであっても回収してもらえるので、スプレー缶の回収を依頼することも可能となっています。
中身が残っていても回収してもらえる!
自治体のゴミ回収を利用して捨てる際は中身を空にしなければいけませんが、不用品回収であればそんな手間はかかりません。
中身が半分以上残っていようと回収に応じてくれます。もちろん、中身が空であっても回収してもらえます。穴あけをする必要もないので、とても手軽にスプレー缶を捨てることができる方法となるでしょう。
何本あっても回収してもらえる!
スプレー缶を処分する際、1本だけ捨てる必要があるという場合もあれば、複数本まとめて捨てたいという場合もあるでしょう。特にカラースプレーの場合、様々なカラーを用いる可能性は非常に高く、5本、10本と同時期に処分が必要になるということもあるかと思います。
そんな時、1本1本中身を空にして、穴を開けてと対応していると手間も時間もかかってしまいますよね。不用品回収であれば、そんな手間や時間はかかりません。何本でもまとめて回収してもらえます。
まとめ
スプレー缶は意外にも多くの商品があり、ヘアスプレー・エアダスター・殺虫剤・カラースプレーなどを使うことでゴミとして処分しなければならない機会も多いものです。
スプレー缶は特殊なアイテムであるため捨て方も限られてきます。スプレー缶が既に空になっている場合や、穴開けなどに抵抗がないという場合は、自治体のゴミ回収を利用してみても良いでしょう。
スプレー缶の処分に手間をかけたくない方、事前処理をすることに抵抗があるという方は、ぜひ不用品回収サービスを利用してみてください。
不用品回収サービスを利用したいと考えている方は、ぜひリユース本舗をご検討ください。
スプレー缶の処分はリユース本舗へ
リユース本舗は創業43年の不用品回収業者です。最短25分でお伺いすることができ、見積もり・キャンセル無料で査定することができます。また、今ならWebページからの申し込みでWeb割キャンペーンが適用されます。
リユース本舗なら業界最安値の4,980円からの料金設定で見積もりもキャンセルも無料です。
電話相談料や見積もり費用、運搬車両費用、スタッフ増員料金などは一切不要です。
他にもたくさんの特徴があるので、下記にまとめます。
・梱包・分別が不要
・Webからのお申込みで割引
・無料見積もり
・出張見積もり可能
・キャンセル料無料
・メール・ラインでのお問い合わせ24時間受付中
リユース本舗では、不用品回収に欠かせない、「廃棄物収集運搬許可証」を行政より取得しているため、安心して利用していただけます。
これを機にリユース本舗を利用して掃除機を処分してみてはいかがでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0120-684-225
営業時間:09:00~20:00
LINE・メールは24時間受付中です。