サイドボードの処分方法8選!無料で捨てる方法をご紹介
『サイドボードの捨て方・処分方法について困っていませんか?』
サイドボードはその名の通り、様々なものを置くことができたり物を収納することができるワンポイント家具です。リビング周りで重宝され、ライト・時計・花・本・雑貨など、置きたいものを載せておくことができるため、多くのご家庭で利用されているでしょう。
背が低い収納家具であることがほとんどで、ダイニングテーブルやベッド脇など様々な箇所に合わせて一緒に使用することができます。サイズも大きな物から小さな物まで様々なので、家のどんなところでも活躍できます。
しかし、単純な机のような作りではなくある程度の収納力が備わっているため、それなりに大きさのある家具にはなるでしょう。そのため持ち運ぶには若干大きく、処分の際には少し手間が掛かるでしょう。
そこで今回は、サイドボードの正しい捨て方・処分方法について詳しくまとめてみました。ぜひ、当記事を見て参考にしてください。
【この記事でわかること】 |
① サイドボードの正しい処分方法 |
② 処分する際の注意事項 |
③ サイドボードについて詳しく知る |
サイドボードを捨てる・処分する際の注意事項
サイドボードを捨てる前に、まずは確認をしておくべきことがあります。
サイドボードの寿命・使用期限について
一般的にサイドボードの使用期限は5~10年程度と考えた方が良いでしょう。普通にご家庭内で使用されるものであれば急激に劣化・故障するようなことはなく安定して使用し続けることがでしょう。使用の仕方によっては、壊れたり不具合が生じるようなことも生じる可能性がありそうです。
家具ということもあり製品の寿命はやや長く考えることが可能ですが、販売メーカーによる商品の保証期間は5年程度が設けられている場合が多いため、一旦は5年程度を目安に製品の状態を確認した方が良いかもしれません。
しかし、普通に使用している程度であれば、そう簡単には壊れるものではありません。
消耗や劣化で考えられる原因
ほとんどの場合、収納棚の開閉の頻度や載せる家電の重量などの負荷による影響が考えられますが、この程度で壊れることはほぼないでしょう。しかし、金具が使用されている接続部が壊れてしまったり、サイドボード全体の強度が落ちてきてしまうなど、使用環境によっては自然と劣化をしてしまう場合も出てくるでしょう。
また、物を置くことができる家具ということもあり、加湿器などを置いて使用していると、湿気などによる品質の劣化・低下が起こることが考えられます。常設され続けるものであるがゆえに、環境次第で自然と壊れやすくなってしまう傾向があるでしょう。
しかしながら、サイドボードに想定以上に重いものを載せたりしない限り、滅多なことでは壊れることもありません。
通常のゴミとして捨てることもできる?
サイドボードは、一般的には粗大ゴミの規定の大きさ(一辺が30cm以上等)に優に該当してきてしまうため、多くの自治体では粗大ゴミとして処分を進める必要があります。
ただし、サイドボードの多くは木製で作られているものが多いため、解体をして小さく切断することで一般ゴミとして捨てることも可能だろうと考えられます。接続に使われている金属のパーツなどもありますが、分別が必要なものも多くはなく、解体次第では同様に一般ゴミでの処分ができるでしょう。
木製の部品は燃えるゴミ、金属・電子部品は不燃ゴミと分別をすれば、それぞれの処分方法で捨てることも可能でしょう。その他、プラスチック・ガラス素材などがある場合は、取り外して個別に処分を進める必要があるでしょう。
サイドボードの捨て方・処分方法8選
サイドボードを処分する方法は、無料のものから有料で処分できるものまで様々です。
ここでは、サイドボードを処分する際に利用できる8つの方法をご紹介しています。まず、考えられる処分方法について一覧にまとめてみました。
処分方法 | 費用 | 備考 |
一般ゴミとして処分する | 無料 | 費用は掛からない |
粗大ゴミとして処分する | 有料 | 費用は500~1,000円程度 |
家具専門店に依頼して処分する | 有料 | 費用は1,000~2,000円程度 |
引っ越し業者に依頼して処分する | 有料 | 費用は2,000~3,000円程度 |
リサイクルショップで売却する | (無料) | 買取金額はお店によって異なる |
フリマ・オークションで売却する | (有料) | 送料が掛かる |
知人・友人に譲る | 無料 | 引き取り手がいれば処分可能 |
不用品回収業者で処分する | 有料 | 8000円~(依頼をするプランによる) |
上記のように多くの処分方法の中から選ぶことが可能となります。費用を掛けずに処分が可能な方法もありますので、手間や労力を考えてご自身に合う捨て方を選ぶことが大切でしょう。
ただし、処分方法によっては費用がやや掛かる場合があるため注意が必要です。
① 一般ゴミとして処分する
先述の通り、使用されている木材や金属パーツ別けて分解ができれば比較的容易に一般ゴミとして捨てることができます。
サイドボードは、主に木製で造られているため、そこまで解体も難しくはないと考えられます。脚部に金属フレームが使われている製品の場合は、それら切断するなど解体ができれば処分も可能です。しかし、家具としては中型の部類のものとなるため、解体作業は思ったより重労働になることが予想されます。
解体により生じた木材や金属ゴミは、それぞれ可燃ゴミや不燃ゴミとして個別に処分をするだけで済みます。そのため、手間や時間が掛かっても問題がなければ、自力で処分する方法も有効でしょう。
ただし、中には大型テレビが載せられるほどのテレビ台相当のものも存在しています。この場合には大きすぎて解体には不向きといえます。
② 粗大ゴミとして処分する
不用品を処分する場合、粗大ゴミで処分する方法が最も分かりやすくシンプルな処分方法となってくるでしょう。基本的に、一辺が30cm以上の大きなゴミの場合、大概のものが粗大ゴミに該当します。
処分手数料は多少掛かりますが費用の負担もそこまで大きくありません。また、回収依頼の申し込みを済ませて収集場所まで運ぶことさえできればスムーズに処分が可能です。
サイドボード自体は、多少大きい家具ですが移動はさせやすいものばかりです。自力で収集場所にも持ち運ぶことが難しい場合は、1~2人で作業ができるように準備しましょう。部屋や屋内からの運び出しが難しい場合には、ある程度の解体作業が必要となる場合もありますので、あらかじめ注意しましょう。
③ 家具専門店に依頼して処分する
お近くに家具専門店があれば、処分を依頼することが可能です。多くの場合、同様の製品を販売している店舗であれば、処分の対応が可能と考えられます。ただし、基本的に処分は有料のサービスとなっていますので注意しましょう。費用は1,000~2,000円程度かかり、お店によっては対応も異なります。
新たな製品を購入する場合(買い替えの際)には無料で回収処分をしてくれる場合も見受けられます。実際には「購入製品の代金」+「処分費用」=「請求金額」のようなかたちとなっているため、処分費用は含まれているように考えてしまって良いでしょう。
しかし、基本的に処分や買い替えの場合は、自社製品の場合のみに対応してもらえる場合が多いです。そのため、他社のサイドボード製品を使用している場合には、同時に処分を進めることができない場合が多いです。
また、実際に処分や買い替えを依頼する場合には、現在使用している製品を処分するためには、購入した際のレシートなどが必要となる場合も多いため注意しましょう。
④ 引っ越し業者に依頼して処分する
引っ越しのタイミングで処分が必要となる場合には、引っ越し作業を依頼する業者にサイドボードの処分を依頼すると手間を掛けずに処分を行うことが可能です。
サイドボードの場合、そのまま製品を引っ越し先に持って行っても、買い替え等で効率的に処分できる方法はあまりありません。サイドボード自体もそれなりに大きく持ち運びも大変であるため、引っ越しの時点で処分が完了できた方が、様々な面でもメリットが大きいでしょう。
どのみち処分が必要で、「引っ越し前に処分を済ませるか」「引っ越し後に処分をするか」のいづれかになる様であれば、引っ越しに合わせて業者に処分を依頼できてしまった方が圧倒的に効率が良いでしょう。
⑤ リサイクルショップで売却する
引き続き使用することが可能で十分に売れそうなサイドボードであればリサイクルショップで売却してみましょう。
リサイクルショップ自体は、そこまで商品に詳しくない可能性もありますが、家具を多く取り扱っているお店であれば、ある程度は査定額の期待もできるでしょう。
ただし、売却・査定のやり取りは比較的簡単に処理される傾向が強いため、家具専門店ほどの査定額の高さにはならない場合がほとんどです。そのため、「いくらでもいいので早く売って処分したい」という場合であれば非常に有効でしょう。
また、売却時期も重要です。家具であれば引っ越しシーズン前の2~3月頃(春季)の売却がおすすめです。事前に余裕をもって冬季頃に売却をしておくことも可能ですが、買い取り金額には違いが出る場合があるため注意しましょう。
リサイクルショップの場合、大概は直接持ち込みを行う場合がほとんどですが、サイドボードのようなやや大きなものを持ちこむことは容易ではありません。そのため、出張買取を行ってもらえるお店を選ぶことも重要です。
注意点として、リサイクル店によっては買い取りが可能な条件・限度があることは覚えておきましょう。サイドボードの場合は、特に使用に支障さえなければ十分に有効な買取対象となるでしょう。
⑥ フリマ・オークションで売却する
フリマアプリやオークションサイトを利用できれば、自分の任意の金額で売買を進めることが可能です。
専門店やリサイクルショップでの買取とは異なり、自分自身がそれらのお店同様の価格で商品を売りに出すことができるため、他の処分方法で売却する場合に比べて非常に高値で売ることができます。
ただし、個人間でのやり取りとなるため多少の手間は掛かります。また、落札後は商品を郵送する必要があるため、郵送代は計算をしておく必要があるでしょう。サイドボードの場合はやや大きな商品となるため送料も自然と高くなってしまいます。場合によってはかなり重量のある郵送物にもなってくるでしょう。
出品時には、あらかじめ送料を考慮して出品をする必要があるため、売れやすさを考慮すると売値自体は中古相場よりも若干低くめになることは頭に入れておきましょう。
また、リサイクルショップと同様に売却時期も重要です。需要が高まる時期にできるだけ相場よりも安めに出品するなどの工夫をすることができれば、売却が成立する可能性も高いでしょう。
⑦ 知人・友人に譲る
ご自身の周りでサイドボードを欲しがっている人がいれば、無料で譲ってしまうことも良いでしょう。
ただしこの場合は、しっかりと「問題なく使用し続けることができるもの」であることが条件です。「壊れ気味・調子が悪い」といった製品を譲渡することは、トラブルが生じる可能性もあり、あまり好ましくないことですので注意しましょう。
「使えるものであればなんでも良い」という場合もあるでしょうし、「できるだけ良いものを使ってみたい」など、譲り先相手の意向もあると思いますので、条件さえ合えば譲りやすいものとなるでしょう。
しかし、他の処分方法同様にサイドボードの移動には多少の労力が必要となりますので、運搬方法や人手の確保などはしっかり準備しておきましょう。
⑧ 不用品回収業者で処分する
不用品回収業者を利用すればすぐに回収してもらうことが可能です。回収自体も早ければ即日の内に対応が可能なため非常に便利です。
多少大きなものであってもスタッフの方が運び出してくれるので、依頼した後は待っているだけで全て対応してくれるため便利です。サイドボードのような持ち運びが大変なものも、解体するなど適宜工夫をして持ち出してくれます。
ただし、多くの場合は固定費用のサービスプランを利用することになるため、1点だけの処分のために利用する場合には割に合わず損をしてしまう傾向があります。そのため、回収をしてもらう際には、他にも処分したい物を合わせて同時に引き取ってもらうようにすると、不用品1つあたりに掛かる処分の費用を抑えることが可能です。
費用自体はやや高い処分方法となってしまいますが、それに見合うメリットがあるでしょう。
サイドボードの場合はやや大きなものでもあるため、1品のみであっても処分を優先する目的で依頼することも良いかもしれません。
サイドボードの処分に関するトラブルシューティング
ものを捨てるという行為には、悩みやトラブルがつきものです。サイドボードを捨てようと思った際に思わぬトラブルが発生して頭を悩ませてしまうこともあるでしょう。
ここでは、サイドボードの処分に関するトラブルシューティングをご紹介します。
意外と劣化しやすい?
一般的な木製製品のサイドボードの場合、意外に腐食等の影響が出ている場合があります。木製の製品は、湿気や汚れにはそこまで強くはありません。
食べ物や飲み物を置いたりすることが想定されるため、溢したり汚したりすることによる影響を受けやすいものです。日々の生活の中では感じづらい面がありますが、意外にダメージが大きい場合が考えられます。
送料が意外に高い
フリマやオークションでは出品者と落札者の住所の距離に関わらず、サイドボードの送料はそれなりに掛かります。一般的にはやや大きめな郵送物となってくるでしょう。そのため、郵送には4,000~7,000円(もしくはそれ以上)ほど費用が掛かってくることが考えられます。
そのため、これら事情を踏まえるとどうしても商品の出品価格は高くなりがちとなり、どのような中古品であっても6,000~9,000円以上の価格相場(最終的な購入価格)になってきてしまいます。つまり、サイドボード自体の価格に送料を上乗せした金額感となってきます。
こうなってくると「商品代+送料」の出品額が、新品で購入するサイドボードの半額以下程度の相場程度に収まらないとフリマやオークションでは売れにくいものとなってくるでしょう。
家具販売店等では引き取ってもらえない場合がある
一般的な家具販売店では、「無料での回収のみ」「有料での処分のみ」は受け付けていない場合が多いです。今も商品を販売していたり、商品を購入したお店であっても、お店側の事情で対応してもらえないことが十分にあります。
「新たな商品の購入に合わせて、費用を払って処分をしてもらう」という条件でしか処分を受け付けていない場合が非常に多いです。
そのため、もし引き取り処分を希望される場合には、事前に調べたり問い合わせたりして問題がないことを確認してからお店に足を運んだ方が確実です。
まとめ
サイドボードにはいくつかの捨て方・処分方法があることが分かりました。家具販売店等に引き取り・回収を依頼する方法が一般的ではありますが、処分に手間を掛けたくないという場合は不用品回収業者を利用することが有効でしょう。
やや処分をしづらい部類のアイテムになりますが、製品の大きさ故に手間が掛かる面も考慮する必要があります。ご自身の状況を考えて、どの方法が1番納得のいく処分方法となるかを検討してみてください。
サイドボードの場合、全体的に移動させることが手間となる状況が考えられるため、解体・運搬の可否、人手が必要であるかなど、様々な視点から処分方法を検討した方が良いでしょう。
サイドボードの処分はリユース本舗へ
今回紹介した内容から自分の目的や状況に合う処分方法を見つけることは出来ましたか?この記事を読んでもまだ処分方法で悩んでいる方もいるかと思います。そんな人にはリユース本舗を紹介します。
リユース本舗は創業43年の不用品回収業者です。最短25分でお伺いすることができ、見積もり・キャンセル無料で査定することができます。また、今ならWebページからの申し込みでWeb割キャンペーンが適用されます。
リユース本舗なら業界最安値の4,980円からの料金設定で見積もりもキャンセルも無料です。
電話相談料や見積もり費用、運搬車両費用、スタッフ増員料金などは一切不要です。
他にもたくさんの特徴があるので、下記にまとめます。
・梱包・分別が不要
・Webからのお申込みで割引
・無料見積もり
・出張見積もり可能
・キャンセル料無料
・メール・ラインでのお問い合わせ24時間受付中
リユース本舗では、不用品回収に欠かせない、「廃棄物収集運搬許可証」を行政より取得しているため、安心して利用していただけます。
これを機にリユース本舗を利用して掃除機を処分してみてはいかがでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0120-684-225
営業時間:09:00~20:00
LINE・メールは24時間受付中です。