即日最短25

営業時間 9:00~20:00

0120-684-225

クレジットカード
MENU
本棚の処分方法7選!無料で捨てられる方法をご紹介

本棚の処分方法7選!無料で捨てられる方法をご紹介

    使わなくなった本棚ってどうやって処分すればいいんだろう

    本棚は小さいものなら粗大ゴミで処分していいのかしら

    大切な本や書類をまとめて収納してくれる便利な本棚ですが、いざ処分するとなるとどうやって捨てれば良いのか悩んでしまいますよね。

    本棚には、重量感のある大型のものから、手軽に使えるコンパクトなものまでさまざまなサイズがあります。また、素材によっても違いがあるので、捨て方は最適な方法を選びたいものです。

    そこで今回は、本棚を無料で捨てられる方法から素材や大きさに適した処分方法まで詳しく解説します。

    本棚を処分する時の注意事項

    いろいろな処分方法が考えられる本棚ですが、捨てる時には気をつけなければいけないこともあります。

    特に、本棚を解体する時には、必要な道具を揃え、安全に作業できる環境で作業しなくてはなりません。また、運び出す際にも、家の中を傷つけたり、ケガをしたりすることのないように充分気をつける必要があります。

    ここでは、本棚を処分する時に注意しておきたいポイントは、以下の通りです。

    解体ができるかを確認する

    本棚は、まず「解体が可能かどうかを確認」してから処分するようにしましょう。本棚を購入した時に組み立てを行なっているのであれば、ネジや部品を取り外せば簡単に解体することが可能です。

    大きな本棚やスチール製の重たい本棚は、可能な限り解体したほうが、搬出や運搬も楽に済ませることができ、ゴミとして捨てる場合にもお金をかけずに処分することができます。

    ただし、解体作業を行う際には、軍手や安全メガネ、靴などをはいてケガをしないよう充分気をつけましょう。また、部屋の中で解体する場合は、部屋が汚れたりキズがついたりしないよう、床や壁を養生した上で慎重に作業して下さい。

    大型の本棚は必ず複数人で運び出す

    大きくて重たい本棚を処分する時は、一人で運び出すのは不可能です。必ず、「友人や知人に頼んで、複数人で」本棚の搬出に協力してもらいましょう。

    搬出日を決めたら、事前に運び出しに必要な環境を整え、軍手や敷物など、運び出しに必要な準備をしておきましょう。

    万が一、本棚が倒れて誰かが怪我をしてしまったり、運び出す途中で家の中を傷つけてしまったりすることのないよう、くれぐれも慎重に運び出すことが大切です。

    運び出す場所を事前に確認しておくことも忘れずに。粗大ゴミなら自治体の指定場所へ、リサイクルなら運搬する車両へ安全に運び出しましょう。

    安全な搬出経路を確保する

    大きな本棚を処分する時には、「安全な搬出経路を確保する」ことも重要です。

    本棚を運び出す前日までの間に、本棚のサイズを確認しておきましょう。高さ・幅・奥行きを測ったら、次に運び出す経路で本棚が通るかどうかを確認します。
    運び出す前までに以下の点をチェックして、準備をしておきましょう。

    チェック箇所準備
    部屋の中・本棚は空にした状態にする
    ・部屋の中は、運び出しがスムーズになるよう片付けておく
    ・壁や床にキズがつかないよう養生しておく
    部屋の出入り口・本棚が通るかどうかをチェック(高さ・幅)
    ・ドアは開けたままの状態で固定しておく
    ・ふすまや障子は外しておく
    ・壁や床にキズがつかないよう養生しておく
    廊下・本棚を運び出せる幅があるかをチェック
    ・障害物はすべてよけておき、つまづいたり滑ったりすることのないように確認する
    ・壁や床、柱にキズがつかないよう養生しておく
    階段・2階から運び出す際には、階段を通る場合のシチュエーションを考えておく
    ・壁や階段にキズがつかないよう養生しておく
    ・集合住宅の場合は階段かエレベーターどちらを使うのか、本棚を運び出せるかどうかもチェック

    本棚の処分方法7選

    本棚を処分する方法は本棚の大きさや素材、環境などによっても異なります。いらない本棚をできるだけお金をかけずに捨てたいと考えている人がいる一方で、お金がかかってもいいから楽に捨てたいと考える人もいるのではないでしょうか。

    他にも、引っ越しなどでやむなく手放さなくてはならない人もいることでしょう。

    ここでは、さまざまな事情で本棚を処分したい人が、「無料で処分できる方法」や「お金はかかってしまうが便利に捨てられる方法」など、目的に合わせて本棚を捨てることができるように7つの処分方法について詳しくご紹介しています。

    自治体に一般ゴミとして出す

    手軽に本棚を処分する手段としては、「一般ゴミ」として自治体に回収してもらうのがよいでしょう。ただし、一般ゴミとして出すためには、自治体が決めたルールを守って正しく処分しなければなりません。

    自治体のゴミ分別や収集日、ゴミを出す時間などのルールは、それぞれに異なっているので、必ず住んでいる地域の「広報」や、「ゴミ出しのガイドライン」「ホームページ」などで確認しましょう。

    また、本棚を一般ゴミとして出すには、解体して木製・金属ごとに分別して、ゴミ袋に入るかどうかを確認しましょう。

    自治体ごとのゴミ袋に入れて「燃えるゴミ」、「燃えないゴミ」として回収してもらわなければなりませんので、入りきらない場合はノコギリなどでカットするか、粗大ゴミとして回収してもらうことになります。

    自治体に粗大ゴミとして出す

    粗大ゴミとは、自治体によって定義は異なりますが、一般的には「金属やプラスチック、木材で、30cm以上のもの」が該当します。

    地域によっては「180cm以上」のものは回収できない場合もありますので、必ず地域の自治体に問い合わせるか、ホームページなどをみて確認しておきましょう。

    粗大ゴミの回収では、コンパクトな本棚はもちろん、解体できない本棚なども回収してもらうことができますが、家からの搬出は自分で運び出さなければなりません。

    回収が可能なサイズの粗大ゴミは、コンビニや郵便局で販売している粗大ゴミシールを購入します。シールの料金は「数百円〜1,000円程度」で、粗大ゴミの大きさが大きくなればなるほど価格も高くなります。決められた価格区分のシールを購入し、本棚へ貼付して決められた回収日に指定場所まで運んでおきましょう。

    自治体が指定するゴミ処分場へ持ち込む

    本棚をお金をかけずに処分するには、「自治体が指定するゴミ処分場へ持ち込む」という方法もあります。指定のゴミ処分場は、直接自分でゴミを持ち込み、その重量によって価格が決められるので、本棚だけなら粗大ゴミとして処分するよりも安く済ませることも可能です。

    地域重さ費用
    札幌市10kg単位(10kg未満の端数は切り上げ)200円
    仙台市100kg(50kgごとに500円加算)1,000円
    東京都品目による1,000円〜
    名古屋市10kgまでごとに200円
    大阪市10kgごと90円
    福岡市10kgごとに140円

    小さな本棚から大きなものまでなんでも持ち込むことができ、素材を問わず処分することができます。しかし、処分場が営業している時間内に持ち込まなければならないことと、平日のみの営業であるところが多いので、仕事をしている場合は休みを取らなければならない可能性もあります。

    ただし、自治体によっては、土日は予約対応をしているところもあるので、まずは、事前に問い合わせてみましょう。

    リサイクルショップで売却する

    不要になった本棚は、「リサイクルショップで売却する」方法で、お小遣い稼ぎに役立てることも期待できるのではないでしょうか。リサイクルショップは、日用品から生活雑貨、衣類やおもちゃ、家具・家電まで取り扱う店舗から、それぞれのジャンルに限定している中規模な店舗など、様々な規模のショップがあります。

    本棚は、大型家具のジャンルに入るので、リサイクルショップに持ち込む際には、幅広いジャンルを買い取ってくれる大型店舗か、家具を専門に取り扱っているリサイクルショップを選ぶようにしましょう。

    リサイクルショップの中には、出張買取出張買取に対応している店舗もあるので、本棚の持ち出しが難しい場合は、取りに来てもらうよう依頼するのが良いでしょう。

    フリマアプリで売る

    まだまだ使える本棚は、「フリマアプリで売る」ことで、再利用してもらうこともできます。

    フリマアプリでは、不用品や手作り品など様々なジャンルのものが取引されています。価格は相場にもよりますが、自分で好きな価格を設定することができるので、処分したい本棚を売って、少しでもお小遣い稼ぎにと考えている人にはおすすめです。

    ただし、フリマアプリの場合は個人間での取引となるため、それぞれのアプリで決められた規約をしっかり守って取引しなければなりません。

    また、本棚が売れたら、入金が確認され次第配送の手続きを行います。丁寧に梱包して運搬中に本棚が壊れたり傷がついたりすることのないように気をつけましょう。

    出品料や配送料がかかるので、本棚のサイズや重さをはかって、事前に運送をお願いする業者や、運搬にかかる配送料を確認しておきましょう。

    買い替えの家具店で引き取ってもらう

    大型の家具店などでは、購入した家具の搬入ついでに不要になった本棚を「引き取ってもらう」こともできます。古い本棚や壊れた本棚との買い替えになるので、大型の家具店では、引き取りサービスに対応してくれるところもあります。

    一つの家具につきひとつの引き取りになるので、「ついでにこれも…」というわけには行きませんが、搬出や運搬などの手間ひまがかからないので、古い家具を処分する代わりに新しく本棚を買い換えるという人におすすめです。

    ただし、引き取り回収には、料金がかかります。

    料金価格は家具店によって異なりますが、およそ4,000円〜が目安になります。

    不用品回収業者に依頼する

    不要な本棚を最も簡単でスピーディーに処分するなら、「不用品回収業者に依頼する」ことが一番おすすめです。

    不用品回収業者は、家庭の不要なものを回収してくれる便利な業者です。家具はもちろん、壊れた家電や使わない日用品や生活用品などにも対応してくれるので、引っ越しや断捨離でたくさんの荷物をまとめて処分したいという人には特におすすめです。

    不用品回収業者は民間の企業なので、中には高額な料金を請求してきたり、不法な廃棄をしているところもありますので、注意が必要です。

    安心できる業者を選ぶには、廃棄物収集運搬許可証を取得しているかどうかを確認することが大切です。

    まずは、複数の業者から見積もりを出してもらうのも良いでしょう。料金やサービス内容に納得できれば、自分の都合の良い日時を決めて回収依頼をします。

    処分したい本棚は、業者がしっかり梱包して丁寧に搬出してくれます。本棚ひとつでも回収してくれるので、ぜひ問い合わせてみましょう。

    リユース本舗では、割れたガラスや、大きなガラス製品は、スタッフがしっかり梱包して丁寧に搬出してくれるので、忙しくて時間がないという人にもおすすめです。本棚ひとつでも回収してくれるので、ぜひ問い合わせてください。

    本棚の処分に関するトラブルシューティング

    本棚は大きさや素材によって処分方法が異なります。処分をする時になって困った事態になっても慌てることのないよう、ここでありがちなトラブル事例について確認しておきましょう。

    すぐに処分したい

    不用になった本棚をすぐにでも処分したい時は、どうしたら良いのでしょうか。引っ越しの準備に追われて「いらないものをなかなか片付けられない」場合や、「壊れて使わなくなった本棚を今すぐにでも処分したい」、「自治体の粗大ゴミの手続きをするのも面倒で回収日まで待っていられない」など、いろいろな事情で「本棚を楽に処分したい!」と感じている人は多いのではないでしょうか。

    自分で解体する暇もなく、持ち出す人を手配できないという人も多いことでしょう。そんな時におすすめなのは、リサイクルショップの出張買取サービスか、不用品買取業者への依頼です。

    綺麗な状態の本棚なら、リサイクルショップで買取してもらうことができれば、処分費用は全くかかりません。ただし、古いものや壊れた本棚は、買取は難しい可能性が高いので、不用品業者に依頼することをお勧めします。

    会社の本棚は粗大ゴミで回収できない

    一般的には粗大ゴミとして処分可能な本棚ですが、会社や店舗、事務所で使用していた本棚は一般ゴミとして出すことはできません。

    会社店舗は、産業廃棄物としてゴミを出すことが義務付けられているので、本棚もそれに従って処分することになります。

    大量の備品をまとめて処分したい時や、産業廃棄物回収業者に頼めない場合は、不用品回収業者に依頼して回収してもらいましょう。

    高く買い取ってもらえない

    本棚は、中古でもいいから安く買いたいという人が多く、いつも安定したニーズのある人気の家具です。

    リサイクルショップやフリマアプリに持ち込んで売却を考えていたのに、思ったような金額がつかないことがあります。

    一般的に高値がつきやすい本棚は、以下のようなものです。

    • 目立つ汚れがない
    • 大きなキズがない
    • 使っていた年数が浅い
    • ブランド品

    特に有名なブランド品は多少のキズや汚れがあっても、高値がつきやすく売れやすい傾向にあります。

    できるだけ高く買い取ってもらうためには、できるだけ綺麗な状態で持ち込むこと。取れる汚れは、綺麗に磨き、小さな傷ならヤスリで削って色を塗り直すなど、できるだけのメンテナンスをしてから持ち込むようにしましょう。

    まとめ

    7つの処分方法が本棚にはあります。どんな処分方法が良いのかは、それぞれで一番納得できる方法で選ぶようにしましょう。

    以下をご参考ください。

    • 自治体に一般ゴミとして出す
    • 自治体に粗大ゴミとして出す
    • 自治体が指定するゴミ処分場へ持ち込む
    • リサイクルショップで売却する
    • フリマアプリで売る
    • 買い替えの家具店で引き取ってもらう
    • 不用品回収業者に依頼する

    本棚などの不用品の処分で困っているのなら、ぜひ不用品回収サービスのリユース本舗にお問い合わせください!

    本棚の処分はリユース本舗へ

    今回紹介した内容から自分の目的や状況に合う処分方法を見つけることは出来ましたか?この記事を読んでもまだ処分方法で悩んでいる方もいるかと思います。そんな人にはリユース本舗を紹介します。

    リユース本舗は創業43年の不用品回収業者です。最短25分でお伺いすることができ、見積もり・キャンセル無料で査定することができます。また、今ならWebページからの申し込みでWeb割キャンペーンが適用されます。

    リユース本舗なら業界最安値の4,980円からの料金設定で見積もりもキャンセルも無料です。
    電話相談料や見積もり費用、運搬車両費用、スタッフ増員料金などは一切不要です。

    他にもたくさんの特徴があるので、下記にまとめます。

    ・梱包・分別が不要
    ・Webからのお申込みで割引
    ・無料見積もり
    ・出張見積もり可能
    ・キャンセル料無料
    ・メール・ラインでのお問い合わせ24時間受付中

    リユース本舗では、不用品回収に欠かせない、「廃棄物収集運搬許可証」を行政より取得しているため、安心して利用していただけます。

    これを機にリユース本舗を利用して掃除機を処分してみてはいかがでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせください。

    電話番号:0120-684-225
    営業時間:09:00~20:00
    LINE・メールは24時間受付中です。

    今すぐリユース本舗を利用する

    不用品でお困りならお任せください

    • お困りごと例 ①

      不用品や粗大ゴミの回収・処分

      不用品や粗大ゴミの
      回収・処分

    • お困りごと例 ②

      いらなくなった不用品の買取

      いらなくなった
      不用品の買取

    • お困りごと例 ③

      引っ越し時の粗大ゴミ処分

      引っ越し時の
      粗大ゴミ処分

    • お困りごと例 ④

      遺品整理・ゴミ屋敷の清掃

      遺品整理
      ゴミ屋敷の清掃

    不用品回収・不用品買取以外にも
    ゴミ屋敷清掃や引っ越し遺品整理など
    お部屋のお片付けお掃除全般
    対応可能です!!

    各分野において資格保持者が在籍。不用品の処分のついでに「コレもお願いできるかな・・・」などの疑問がございましたら、お気軽にお問合せください。コールセンターが丁寧に相談対応させていただきます。

    4,980(税込)
    相談料0お気軽にご相談ください!

    0120-684-225

    お気軽にご連絡ください

    営業時間:9:00~20:00

    お得にご利用いただけるチャンス Web限定キャンペーン

    不用品回収に併せて無料でお掃除サービス!
    日頃の感謝を込めて、大還元サービス実施中!

    Lパック以上のお客様限定!

    拭き掃除・ワックスがけ
    • 拭き掃除
    • 洗剤拭き掃除

    ハウスクリーニング9,800円 ~

    • 他サービスと併用OK

      他サービスと併用OK

      不用品回収/ゴミ屋敷清掃/遺品整理と併用OK!

    • クリーニングのみOK

      クリーニングのみOK

      ハウスクリーニングのみのご依頼もOK!

    • 対応範囲は制限なし

      対応範囲は制限なし

      一部屋から一軒家まで規模を問わず対応可能

    ハウスクリーニングの詳細はこちら

    料金のご案内

    相談・お見積り・運搬車・スタッフ増員は0円!
    安心の定額コミコミパックなので、お見積りから金額が変わる心配がありません!
    安心してご利用ください!

    定額コミコミパック

    リユース本舗では「SSプラン」から「XLプラン」少しの不用品を回収する「お助けパック」まで幅広いプランをご用意しております。

    SSパック ちょっとした片付けに最適! Sパック 1K程度の片付けにおすすめ!! Mパック 1Kから1DK程度の片付けに Lパック 1DKから1LDK程度の片付けに LLパック 2LDKから3DK程度の片付けに XLパック 3LDKから4LDK程度の片付けに お助けパック あと少しだけ引き取って欲しい時に各パックと合わせてご活用ください 買取強化中!!幅広い不用品をプロが査定

    ※各パックに表示されているトラック・段ボールのイラストはあくまでもイメージとなります。
    ※トラックに積める回収品の量・高さには制限がありますので、1トン等まで積載できるわけではありません。
    ※リサイクル家電・PC関連は除く
    ※一部パックに含まれないものもあり

    「過去に他社で高額請求された…」

    「少しでも安く処分したい!」

    そんな方はリユース本舗へ一度お問合せください!「他社様の見積もり定時で1円でも安い見積もり提示できる自信あり!」お客様にご納得いただける金額にて回収・買取させていただき、ゴミとして処分ではなく、弊社ではリユース!

    料金について詳しくはこちら

    リユース本舗

    東京埼玉千葉神奈川
    全エリア対応!

    東京・埼玉・千葉・神奈川地図
    東京都の対応エリア
    埼玉県の対応エリア
    千葉県の対応エリア
    神奈川県の対応エリア

    他社より1円でも高い場合はご相談ください!

    LINE
    MAIL 0120-684-225 LINE・メールは24時間受付
    営業時間:9:00~20:00